教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師から介護福祉士になるには。 はじめまして。現在、看護師として5年以上介護施設に勤務しています。 生活相談員…

看護師から介護福祉士になるには。 はじめまして。現在、看護師として5年以上介護施設に勤務しています。 生活相談員に興味があるため、介護福祉士の資格を取得しようかと考えています。介護福祉士を受験するに当たって3年以上の介護職としての実務経験が必要となってくると思いますが、現在、看護と介護兼任で仕事内容としてはほぼほぼ介護なので、処遇加算も頂いています。看護師が処遇加算をもらっている場合、実務経験に加味されますか? どうかお力添え、よろしくお願いします。

続きを読む

241閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    そもそも看護師は業務範囲からして介護福祉士の上位互換資格とも言える資格で介護福祉士は無資格者や初任者研修等の地位向上と救済のような資格ですので取得の意義が理解できません。施設管理者でも目指すのでしょうか? 本ケースでは看護職として採用されているのでほぼ認められないと思われますが、一律に看護師を除外してしまうと看護師は一生介護福祉士の資格を取得できないことになります。介護職員として実務経験を積んだ人がたまたま看護師だったらOKです。 厚労省社会・援護局に個別案件として照会してみることをオススメします。このような基準は省令や通知レベルで決められていることが多く、世の情勢に連動して変更されることが多々あります。

  • されないです。 看護ができるとなると看護師という職種になっています。看護師は介護福祉士国家試験の実務経験の対象外になっています。 なので、加味はされません。 介護福祉士の実務経験の対象外のページより 次に掲げる職種は、介護福祉士の受験資格とはなりません 「人員配置基準」「運営要綱」等に示された、主たる業務が介護等の業務と認められない職種 生活相談員、支援相談員などの相談援助業務を行なう職種 医師、看護師、准看護師 理学療法士、作業療法士、言語聴覚士などの機能訓練担当職員(当該業務を補助する方を含む) 心理指導担当職員、作業指導員、職業指導員、就労支援員、目標工賃達成指導員、賃金向上達成指導員 事務員、介護支援専門員、調理員、栄養士、計画作成担当者、福祉用具専門相談員 主たる業務が介護等の業務でないことが明確な職種 例:相談員、警備員、運転手、用務員、清掃員、あん摩マッサージ指圧師 とありますので対象外です。 参考に https://www.sssc.or.jp/kaigo/shikaku/k_09.html 第31回介護福祉士国家試験で介護福祉士になった者からでした。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

生活相談員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる