簿記検定講座と会計士コースの大きな違いは授業スピードが会計士コースの方が半端なく速いところ。 上記に加えて簿記検定講座は 検定試験対策の直前答練がカリキュラムに 組み込まれているので、 各級位毎に検定対策として 答練問題を演習している時間も 余分にかかっていることになります。 従って公認会計士が目標ならサッサっと 会計士コースに申し込んで始めた方がベストな訳です。
うーん 今の実力次第だと思います。 今年大学を卒業するものなのですが、同級生に公認会計士に合格した友人が3人と、離脱した友達が1人、私自身も会計専攻だったので、リアルな現実は少しだけわかります。 ただ、言えることは、簿記を全く触ったことがないとして、 3級から1級まで進めてから会計士を受験するより、 3級、2級まで取得した段階で会計士の勉強をした方がいいと思います。 他に何かあれば返信ください;
公認会計士試験に合格したいのであれば、予備校に通う。これが絶対です。 ただ、公認会計士試験を受験したことのある人からの情報が得られない人が多い。大学に入り、方向を決めたって方が多くいる。 そういう人にはまず、試験のスタートラインでの心理的ハードル、経済的ハードル。等が絡んできます。 早慶の人、東大、京大の人たちが大勢合格しますが、彼らでさえ『適当に』『ついでに』合格したわけではない。全受験生が必死でやってます。 そういういみで、初学者が資格予備校のカリキュラムもよく分からないままやると挫折したり、受験生活の実感を知って後悔して、再挑戦。となることが多いのです。 大学生活、バイト、サークル等キャンパスライフを多少は知っておきたいというのも人情。なので、日商簿記の勉強で先ずは会計の入り口に立つというルートを薦められるのです。 ちなみに公認会計士試験の本当の勝負は、受験が終わった次の日からの1年。予備校の再受験組と合流する1年。なのです。 2年コース、1.5年コースとありますが。基礎という名の緩い期間が長いだけ。勝負は1年なのです。 周囲に受験経験者がいらっしゃるなら聞けばよいと思います。 2年コースで受講して、サークル、バイトと並行♪なんてやっていて、1年(上級と言います)に合流したとたん、ガラッと変わります。通常振り落とされます。となると、基礎から…と、また高額な受講料と時間がとられます。 なので、事前に情報を集める意味で日商簿記を受験しておくというのがリスクヘッジ。ある意味オプションというモノです。 長くなりました。結論としては、時間と覚悟がすでにあるなら公認会計士講座を受講してください。周囲がゆったりしている中でも『先へ先へ』と勉強していってください。
< 質問に関する求人 >
簿記(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る