教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

職場での女性の業務能力に関して

職場での女性の業務能力に関して私は、製造業の事務(営業)関連の仕事になります。業界で風土が異なるかとおもいますが、ざっくり言えば、有名どころではあれば、トヨタ自動車からSONYなどの製造関連まで同じような風土としての話になります。 あと、私は男性ですが、男女平等はであり、極端にわかりやすく言えば、フェミニストの主張を理解する立場です(女性にとって甘やかされる有利な点も否定する) 昨今、男女の区別なくというのが加速されていますが、当然全員ではなく、傾向としてですが、女性に関しては責任感や仕事に対しての内容理解などなく、誰かに言われて機械的に対応する傾向が強いと感じています。 相手の窓口が女性であれば、基本的に男性と同じように扱いますが、問題や苦情を呈すときに、どうしても女性には言ってはいけないような風土があります。 強めに相手の女性にいうと、ccにある女性同僚は、「このひと女性ですよ」と何気にいってくることがあります。私は心のなかで、だからなに?と突っ込んでいるのですが。 (私は相手のメールアドレスや署名をあえて細かく見ず、性別は頭に入らないようにしています) 極端な例では、苦情(強いしてき)をいれたあと、TELがかかってきて、何てことない会話をされます(多分、私は女性なんですアピール) 言い方悪いですが、その傾向は年配女性になっていくと薄れる傾向にはなるのですが。 私からいうと、女性側も平等権利は主張するわりに、意外と女性として甘やかされることを期待する人が多い気がします。 また、具体的には言いませんが、私からすると女性の中には、かつての男尊女卑のような文化を肯定するひとも結構多いきがします。 みなさんどうおもわれますか?

補足

補足ですが、私の環境下を記載しましたが、仮に女性が多い職場だと、決して女性が責任感が薄いとは思いません。 あくまでも男性が5割以上の環境下での話です。

続きを読む

87閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 今、働く女性が増えてきた状態なので、色々追いついていないところが多いんだと思います。 子供のころから、大きくなったらお嫁さんになるという意識だった人が、働き続ける方に方向転換させられたり、 男尊女卑を肯定する人もいます、働こうとする女性を、女性が攻撃するんですよね。 でも、働く女性を増やそうとして色々な対策を取っているので、今は、女性が仕事を辞めないようにちやほや大事に甘やかすような環境もあると思います。 ですが働く女性がどこか気に入らず、(仕方なく)ちやほや持ち上げるけど、不満を抱えて女性に暴力とかで解消しようとする男性も結構いると思います。 まだ、女性がしっかり働くために、色々環境を作ったり、女性の意識、男性から見た女性のイメージを変えていく時期なのかなと思ってます。 私は女性ですが、電話をかけると声で女性だとわかるから、相手が勝手にアルバイトに電話連絡をさせる失礼な会社だと思われたり、女性だから対応してもらえなかったことがあります。 つい最近も、電話を受けて「男性に代わってくれ」って言われました。。 だらだら書いちゃいましたが、仕事ができる女性にはちゃんと気づいて欲しいです。。 ※個人的には、重いものはなるべく男性に持って欲しい・・・

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 人間の1日は24時間。 家事育児に費やす時間は、どのデータを見ても女性の方が多いので、社会通念上は、この事実を無視した発言は常識がないと受け取られるのが自然。 ある程度の年齢までは生理があることも常識。ホルモン量の変化による影響は人それぞれだが、仕事を理由に性別を無視する考え方はおかしい。 あなたの職場の女性は、人から指示されて動く人が一般的のようや書き方ですか、それなら明らかに社内の地位は低い。あなたがいうように男女の区別なくという社風ではありませんね。 あなた一人は少なくとも社風から外れていると感じます。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 女性の敵は女性の中にいるみたいなこと聞きます。であるなら、質問者様も理解されてる通り、女性に対して画一的な対応でなく、各々に対応する気遣いが必要になり、めんどくささを感じますね。

  • うーん、、まぁそういう人もいると思います。 私は女だけどそのような対応したことはないし、女だからそのような対応されたこともない。 しかし、そういうふうな考えの女性がいたとしてもそれは女性全般というより、そういう考えの人なんだな、というふうに受け止めざるを得ません。 もちろんあなたの主張するような男尊女卑を肯定する女性もいるでしょうね。 そしてそれはあくまでそういうキャラ、そういう考えの人というだけの話です。 女性だからと言って全員が同じように考えるはずはありません。 むしろ当然女性にも色々な考えやバリエーションがあり、それを問題視する必要もないかと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トヨタ自動車(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

トヨタ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる