教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

宅建の試験について。

宅建の試験について。前回社労士についてお聞きしたばかりですが・・。 仕事をしていなくて、子供に勉強しなさい、ばかり言っていてはちょっと申し訳なくて。。1年ほどかけて資格を取ろうと思います。 社労士と宅建に興味があり、知り合いの人に前から宅建をお勧めされていました。 同時進行で昼間パソコン教室に通い、エクセル・ワード程度はマスターしたいと思ってます。 今は専業主婦・40歳です。 短大は卒業していますが、英語を専攻していましたので宅建とは無縁でした。 1日1~2時間は頑張って勉強できると思うのですが・・(先日販売士3級はほぼ満点で合格しましたが、難易度が違いますよね)。 自己啓発のため、という感覚なのであまりお金をかけずに頑張ってみたいと思います。 おなじような境遇でお受けになった方、どのように勉強されましたか。 テキストでお勧めはありますか。 たくさんの方のご意見をお聞きしたいです。 ちなみに愛知県在住ですが、試験会場はどちらだかわかる方教えてください。

続きを読む

923閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    社労士受験時代の仲間で、宅建資格を取得した方から聞いた話です。 同じ愛知県在住なので参考までに・・・ 2,3年前の試験会場は、大同工業大学(現:大同大学)だったそうです。 募集要項には書いてないみたいですね。 毎年違うかもしれませんが、名古屋市内の私立大学の可能性が高いです。 ちなみに社労士は毎年名城大学が試験会場になっています。 独学でも可能だと思いますが、時間とお金に余裕があるのであれば 愛知大学や名古屋経済大学で受験講座をやっているので 資格予備校よりも比較的お値打ちなのでオススメしたいところなのですが。。。 合格した友人は土曜日に名古屋経済大学で受講していました。 テキストは、いろいろ出ているみたいなので、大きな本屋さんに行って自分で手にとって見るのが一番です。使いやすいかどうかというのは人それぞれだと思います。書いてある内容はどこも同じようなことで、説明の書き方が特徴あるので、実際に見たときに自分が受けた印象も大切かと思います。 紀伊国屋書店、三省堂などに行けばかなりいろいろ揃っていますよ。 資格予備校のものでもLECやTACは売店に売っているので、実際に見て内容を確かめられます。 書籍は通販でも購入可能ですが、中身を確認して、色使い、文字の大きさなどはわからないので、手間だとは思いますが自分がこれから使っていくテキストなので後悔しない選び方をしてください。

  • スクールに行かない限り本で充分 書いている内容もほぼ同じです。 だから見やすいかどうかでしょうね。 後はhttp://tokagekyo.7777.net/echo_t3/2040.html 独学者の定番です。 会場は申し込み時にわかります 大きな大学 高校を借り切っての受験です 担当は各不動産屋のおっちゃんお姉さんですね。 申し込み等もあのHPに書いていると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パソコン教室(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる