教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

サンマルクでバイトを初めて3ヶ月ほどが経ちます。 最初に比べて慣れてきましたが、分からないことが3つあります。 ①なに…

サンマルクでバイトを初めて3ヶ月ほどが経ちます。 最初に比べて慣れてきましたが、分からないことが3つあります。 ①なにをいつ解凍すれば良いのか?パスタやドリンクで解凍するものがあると思いますが、タイミングが分かりません。いちいち「これっていつ解凍しますか?」と聞くのを辞めたいです。 ②クールやラテをおとす機械の洗浄とはなにか? クールやラテをおとす機械から濁ったお湯が出てきたので、それについて質問したら「え?いままでクールの次ラテおとすときとか洗浄ってやってなかったの?教えてもらってない?」と焦り気味に聞かれてしまい、「あー!洗浄のことですか!」と知ったかぶりをしてしまいました。実際既にあとはおとすだけという状態になってからしか機械を触ったことがないので初耳です。もう誰にも聞けません。 ③たまにめちゃくちゃ暇な時間がありますが、レジを担当する時はなにをしてればよいのでしょうか?ウォッシャーをやるのもお客さんが来た時すぐ気づけないし、かといって毎回なにかやることありますか?と聞くのは「そろそろ自分で考えてくれないかな」と思われそうで怖いです… 3ヶ月程たち、最近新しいバイトの面接をしているのを見かけるので、私より新人の子が入ってきます。もう聞きづらくなってしまいました。この3つが解消出来ればバイトへ行くのにドキドキしないと思います。 サンマルクでバイト経験がある方、回答よろしくお願い致します(TT)(TT)(TT)

続きを読む

189閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • サンマルクで2年ほどアルバイトをしています。店舗によって色々異なることも多いので、参考程度に↓ ①パスタの取り扱いのない店舗で勤務している者なのでドリンクに限った話になってしまいますが、 ⭐︎ピッチャーの中身の半分以下になっているもの …そのドリンクが人気なもの、又は繁忙店ならもっと早くても良いかもです。 ただそんなに混雑している(又はしそう)な様子もないなら、半分以下でいいと思います。 また、自分の判断にどうしても自信が持てなければ「いつ解凍しますか?」ではなく「これもう解凍していいですかね?」といった聞き方をしてもいいと思います。 ⭐︎シール(各食材、ドリンクに貼ってあると思います)に書いてある期限が近くなっているもの は解凍を始めた方がいいと思います。 二つ目に関しては、期限が切れてしまうと明日の朝に持ち越せず、朝から解凍するのではお客様からの注文を受けた際、間に合わないためです。 ②クール→ラテの時は洗浄なしでも問題ありませんが、ラテ→クールの順でおとす時とラスト業務でコーヒーマシンを分解してウォッシャーにかける前は洗浄必須です。 *なので、どっちも量が少なくなっていて、両方落としたい時はクール→ラテの順番の方が効率がいいです。 店舗によって機械が違うことがあるので、なんとも言えないのですが、私の店舗では、何の豆も入れていない状態でクールやラテを落とす時のボタンを押し、その後クールやラテを落とす時と同じ手順で水を出してます。 ここはもう同じ店舗の方に恥を偲んで聞くか、他の方がその作業をしている時にしっかり見ておくといいと思います。 ③・ウォッシャーにかけた後の濡れているトレイやフォーク、スプーンをお客様が見える位置で拭く ・備品補充(シロップやポーション、紙袋、紙ナプキンやお手拭き) ・ドリンクや食材の在庫確認→なくなっているなら補充しておく ・在高点検 など サンマルクは現場で覚える!という感じが強いので、覚えるまでなかなか大変かと思いますが、周りの人の動きをよく見ることが大事です。頑張ってください^ ^

    続きを読む
  • ごめんなさい。 サンマルクの経験はありませんが、 ①②③どれにも共通することがあります。 質問主さんは、1番初歩の『仕事』ができていないように見受けられます。 なぜなら、分からないことをわからないままにしているからです。今は少しのモヤモヤで済んでいますが、大きなミスやクレームに繋がる可能性も今後あるかもしれません。 それってとても不安じゃないですか? 聞くはいっときの恥 聞かぬは一生の恥 という諺の通り、とにかく聞くのです。 そして、まずはメモをとり、自宅でメモを清書して新しく自分のノートをつくるのです。 頭の中を整理すると、「こんなときどうするんだろう?」が浮かんできます。それを次回出勤時に解消する。これが大事な『仕事』 例えば①の場合は、「いつ解凍しますか?」ではなく、『解凍するときのタイミングを教えてください!』と目安を聞いてください。 “今”なにをするのかではなく、“どんな時に”どうするかを知るのです。そうでないと、臨機応変に仕事ができなくなっちゃいます。 ②に関しては一度知ったかぶりをした以上言いにくいのもわかりますが、そのままにしておくわけにはいかないですよね? 『◯◯さんすみません。この前機械の洗浄のことを指摘していただきましたが、教わったことがないので教えてください。』と素直にお願いしましょう。「教わらなかったの?」と言われても、『焦っちゃって、勘違いしていました』と言えばいいのです。 ③も①と同じです。 まずは先輩の動きをみて、ああこうやってるんだなあと把握する。自分が知らない作業であれば、手伝います、教えてくださいと素直に聞くこと。 次に、『◯◯さん、今こういう状況なのですが、△△をやっても平気ですか?』と確認を取る。 こうしているうちに、ああ質問主ちゃん頑張ってていいなあ。次はこんなお仕事頼ろうかなと 信頼に繋がっていきますよ.ᐟ.ᐟ

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

サンマルク(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる