教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

【挫折経験について】 25卒の就活生です。 挫折経験をESに書いたり面接等で問われる事が多い為何を書くのか考えているの…

【挫折経験について】 25卒の就活生です。 挫折経験をESに書いたり面接等で問われる事が多い為何を書くのか考えているのですが、転学部したことはアリでしょうか?私は元々料理を作るのが好き、食べる事が好きという軽い好奇心が動機で栄養学科に所属していたのですが、人間関係が合わなかったり殆どフルコマでアルバイトをろくにする時間もなかった上、成績が悪い訳ではなかったものの学業の内容にも興味を持てず管理栄養士の仕事をしたいとは思えませんでした。 その為、このまま劣悪な環境の中やりたくないことをずるずるするのは時間の無駄だと思い、1年卒業は遅れるものの思い切って転学部を決意しました。 経済学部だと、栄養学科の時のように限定された学業ではなく幅広い学業を学ぶ事が出来、その中でも留学経験が出来るという理由で国際経済学科に転学部しました。 私は国際経済学科に転学部したことで、アルバイトをする機会が増えたり、最大の目的である海外留学をすることも出来たことで多様な人々と交流する機会も増え、学科内でも成績トップ10の中に入ることも出来ました。 私はアパレル業界(最初の段階では接客)を目指している為、多様な人々と交流する機会が増えたことでより視野が広がったことは強みになると思うのですが、挫折経験として伝える場合どのように伝えるのが良いでしょうか。 恐らく人間関係等、本当のことを全て言ってしまうと、伝え方次第でどこ行ってもダメな人間で打たれ弱いと捉えられそうで不安です。 長文になってしまいましたが、アドバイスの程宜しくお願い致します。

続きを読む

188閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 私は元々、料理を作ることも食べることも好きという気持ちから栄養学科に所属していましたが、海外情勢に興味を持ち始め、本格的に学びたいという気持ちが芽生え、国際経済学科に転学部しました。念願であった海外留学も叶ったことで国籍問わず多種多様な方々と交流する機会が増え、相乗効果で学習意欲が増し、学科内でトップ10に入る成績を収めることが出来ました。 これまでの経験から、幅広い視野をもったコミュニケーション力には自信があります。 こんな感じじゃないですか? 正直にマイナス面を出すことはないと思います。 自分も管理栄養士の資格までは取ったものの、 ハードな勤務形態が多そうで、そこまで栄養士の仕事をしたいと思わず、 今は別分野の仕事をしています。

    続きを読む
  • コレは「挫折」とは、言えマセンね! 転学部の理由は、あなたのワガママでしょ?(学業の内容が合わなかった。) 後半は「マニュアルの丸写し」ですし。。。 会社では、お客様からの「理不尽な依頼」「納期」が、満載デス! ソレを、どうやって切り抜けるか? が、問われるのデス! この内容だと「そんなのムリです!」とか言って 「尻を割られる人材」と、思われてしまいますネ。。。 参考になりましたか? SUE.

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる