教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職業訓練(求職者支援訓練)は申し込み順でしょうか? 職業訓練に申し込もうと思っているのですが、締め切りが1日です。…

職業訓練(求職者支援訓練)は申し込み順でしょうか? 職業訓練に申し込もうと思っているのですが、締め切りが1日です。 多分もう埋まってしまっていると思うのですが一応申し込もうと思っています。そこで質問なのですが、求職者支援訓練は申し込んだ順なのでしょうか? それとも締め切り日まで受け付けた上で、その中から選考があって決まるのでしょうか? 私が申し込もうと思っているのは初心者向けのパソコンの訓練なので多分希望者は多いと思います。 公共訓練は試験もあるので選考だと思うのですが、求職者支援訓練について知りたいです。 ご存知の方教えてください、よろしくお願いします。

補足

失礼しました、締め切りは1日ではなく15日です。

続きを読む

136閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私は締め切り前日に申し込みしましたよ‼️早めに申し込みした方がいいです。 写真撮ったりしなきゃいけないので。 その後、軽い筆記と面接あります。 私の場合ですが、申し込み順が面接の順番だったのでかなり待ちました。

    1人が参考になると回答しました

  • どちらも申し込み→選考試験→結果発表です 申し込み締め日が3月1日ということであれば、既に申し込み期間は終わっていますので、定員に達していなくても応募は不可能です 受講日が○月○日〜△月△日、と決まっていますので、もし知りたければ最寄りのハローワークで訓練校予定日の用紙を貰うか,ネットで調べて下さい。ちなみに退校する事は可能ですが,編入等の途中入学は出来ません 学科によって開催日が決まっていて、随時開催ではないので、しっかりと予定を確認した方が良いと思います また、訓練校に通う際にはジョブカードの作成が必要になります 受講したい学科の締め日が近い場合は,ネットでもダウンロード出来ますので、印刷して下書きしておく事をお勧めします ジョブカードは書いて終わり,ではなくキャリアコンサルタントさんに確認してもらわなくてはならないので、その予約も必要です(個人予約) かなり混み合いますので、早めの予約をお勧めします(締め日に間に合わない事も考えられます) 基本的な流れとしては ハローワークで職業訓練校を探す→職員に職業訓練校を受けたい旨を伝える(この時に軽い面談あり、ジョブカードも貰えます)→ジョブカードに記入、キャリアコンサルティングに連絡予約→予約日にジョブカードを確認してもらう(職業訓練校を受講する意思や必要があるかも確認)→ジョブカードの作成が終われば申込書に記入、ハローワークに提出 という流れになります 今から始めるとなれば、最低二回はハローワークに通うことになります。時間があるなら、3〜4回を見ておけば確実かと ちなみに私は締め日ギリギリで動いているので、明日2度目のハローワークなのですが、ここでジョブカードから申し込みまで全て終わらせようと思ってます

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 公共訓練も求職者訓練も…選考は申込順ではありません。 選考日が決まっているので…先着順に面接を受けることになる…というだけの話ですね。 募集人数に達していなくても、選考試験はあります。 定員よりも1人オーバーでも、定員までしか合格しないので、必ず不合格者は出ますね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

初心者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職業訓練(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる