教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

脱毛の仕事の未来。 採用基準。 27歳の男性です。 私の地元にkと言う友人がいます。 彼は目立つ存在ではない…

脱毛の仕事の未来。 採用基準。 27歳の男性です。 私の地元にkと言う友人がいます。 彼は目立つ存在ではないものの、穏やかで、真面目、少年のようなピュアな男です。私達の地元が埼玉のど田舎だったこともあり、Kは進学せず中学卒業後、家業を手伝いコツコツと働いていました。 勉強が苦手と言うこともありましたが、両親の事を考え進学はしなかったようです。 進学、就職を機にしばらく彼とは疎遠になっていましたが、3年前に再会しました。 久々に会い現状の話を聞くと父親が亡くなり家業は閉業。当時Kは就職活動をしていました。 しかし、どこも高卒以上の募集しかなく、就活は難航。kは無職の状態でした。通信制高校への入学も決まっており金銭的にも困っているようなので、 「とりあえずバイトをしながら、就活したら?」と提案し親戚が働いているガソリンスタンドを紹介しました。 しかし「現状求めている時給は払えない」と1度は親戚から断られました。 交渉の末「半年から1年までなら」と条件付きではありますが希望の時給でアルバイトをさせてもらうことになりました。 アルバイトを始めて数ヶ月、親戚は「彼は頭は悪いが真面目に仕事してくれる。雇ってよかった。」とkの働きっぷりに感心していました。 その後、Kは学歴不問の工場に内定が決まり ました。 しかし、しばらくしてその工場は(理由は割愛しますが)倒産。 その後またkとは疎遠になっていましたが、ある日「大手企業に内定が決まった。お世話になったからご馳走する。」との連絡が来ました。 食事へ行き話を聞くと、 彼が就職したのは脱毛の会社とのことでした。 「お前のお陰で、いい会社に就職できたよ!」と凄く喜んでいる様子でした。 何はともあれ私も安心していました。 しかし、 待遇としては 基本給は20万円弱。ボーナス無し。 みなしを超えた分はサービス残業させられている様子でした。 しかも年休は100日程度。 ※念の為、特定されない様におおよその数字とさせていただきます。 見せてもらった募集要項と若干齟齬があるようにも感じでしたので、私は「その待遇で大丈夫?給料はともかく、、、労働環境的にやばくないか?」と聞きました。 すると「インセンティブが加算されるから、数年で1000万行く人もいる。むしろ出勤できればでききるほどチャンス!大手だからこれからのびるしね!」と言っていました。 そして後日「また飯奢るよ!会わせたい人がいる。」と言われKの職場の人と4人で飲みに行きました。 飲みに行ったのは、 Kの同僚Y32歳 長髪で茶髪、若干ホスト風だが礼儀正しく真面目な印象。 上司X39歳 色黒で短髪ガタイが良くてのりがいいが(店員などに)少し横柄な印象。 3人はとても仲が良い様子でしたが、上下関係ははっきりしていました。 上司に酒をつぐ程度ならわかりますが、二人はXを「◯◯の王!」と持ち上げたり、(冗談ぽくはありましたが)肩をもんだり、 コンプラのかけらもなく、Z世代の私には驚きの光景でした。 そしてベロンベロンに酔っ払った、上司が「君もウチで働いてみれば?高学歴だし。上手く行くよ。自分もコネで入れたようなもんだし、興味あったら言ってね。希望者も多いから早めにね。」 と良くわからない、スカウトをされました。 ※ちなみに僕はニッコマ程度の大学卒で高学歴ではありません。、、。 Xは確かに高年収でしたが、全然休めていない様子でした。 そして彼はこう続けました。 「実は休まないと年収は上がるんだよ?それに大手だから数10年は潰れることもない。またリーマン・ショックみたいな事が起きる可能性もあるから企業はバンバン潰れるかもしれないし、安定企業への就職が求められてるみたいだよ。」と謎理論を展開していました。 若干、ネタと愚痴も含んでしまいましたが、いくつか興味が湧いた点があります。 ・脱毛業界はなぜそんなに伸びてるのでしょうか?(実際伸びてるのでしょうか?) ・今後も伸び続けるのでしょうか? ・伸び続ければコンプラは見直されるのでしょうか? ※KとYは真面目なので若干可哀想になりました。 ・30代、40代までの働き盛りの時期は上手く行くかもしれませんが、その後はどうなるのでしょうか? ・学歴不問ではあるようですが、どのような基準で採用しているのでしょうか? 長文になりましたが、読んでくださりありがとうございます。 皆さんの意見を聞かせていただけますと幸いです。

続きを読む

46閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 1. 脱毛業界が伸びている理由は、技術の進歩と共に脱毛が手軽になり、男女問わず需要が増えているからです。また、美容への関心の高まりも影響しています。 2. 今後も伸び続けるかは、技術の進歩や市場の飽和度によるところが大きいです。ただし、美容への関心が高まり続ける限り、一定の需要は見込めるでしょう。 3. コンプライアンスは、業界の成長とは別に、各企業の経営方針や法律の変更などにより見直されます。 4. 働き盛りの後は、経験やスキルによります。マネージメントや教育職へのステップアップが考えられます。 5. 学歴不問の採用基準は、企業によりますが、一般的にはコミュニケーション能力やモチベーション、技術習得の意欲などが重視されます。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ホスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

脱毛(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる