教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

平板測量について質問です。 法務局などにある地積測量図等は古い時代のものは平板測量で作図されているかと思います。平板測…

平板測量について質問です。 法務局などにある地積測量図等は古い時代のものは平板測量で作図されているかと思います。平板測量は現在使われる測量方法と、一般論的にどのくらい誤差出るものでしょうか?測量に関しては素人なので、測量を仕事にされてる方にお聞きしたいです。

93閲覧

1人がこの質問に共感しました

知恵袋ユーザーさん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    14条地図の位置誤差についての質問という意味で回答します。 平板測量は昭和50年代までの地籍測量で普通に行われていて、現場でアリダードで目視しケント紙(地籍図原図)に直接記入していたため観測誤差は大きいです。 平板測量による国土調査成果は図化された後に座標読取り機で数値情報化(デジタル化)されていますが、筆界点座標には読み取り時の誤差も含まれるためさらに誤差が大きくなります。 公差の許容値が大きいため問題はないのですが、平板測量による国土調査成果は筆界点誤差が10〜50cmはあると考えた方がいいです。

  • 正確な図面もあるから、誤算がどうのこうのにはならない。 平板は測る人の腕が良い悪いがはっきり分かれる測量です。

  • ☆、法務局登記課の土地の公図地図は、昔は課税が目的であり都道府県 や市町村が管理で、明治6年から22年までの地積図で誤差の大きいです。 その図面はS:1/600と昭和に法務局の登記課が管理の経緯があります。 故に、昭和になり国土調査済地では平板測量でもあり、誤差は少なくな ったが、現在の高周波測量機器の拠る誤差とは、一段と異なるはずです。 そんな点から、其々の時代と測量者の技術で誤差はでるはずです。

    続きを読む
  • 作図や図上測定の誤差がそのまま縮尺倍される。線一本0.3ミリで描かれたら、1/500ならその500倍、1/250ならその250倍が最大誤差。

< 質問に関する求人 >

測量(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

法務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる