教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

消防設備士の乙4、甲4について質問です。 消防設備士を出来るだけ取得してほしい。と話をされています。 電験三…

消防設備士の乙4、甲4について質問です。 消防設備士を出来るだけ取得してほしい。と話をされています。 電験三種を持っているので、甲種の受験資格・免除もあるなら甲種…⁇と思いましたが私は某電気保安協会で働いてるのですが、保安協会で甲4は必要なのか。乙4で十分なら乙4でも良いのかな⁇ と思った為質問投稿しました。 また、甲4の製図問題とはどういったものなのでしょうか。 消防なんて齧った事も製図なんてした事もないですが、自己啓発で出来る様なものなのでしょうか?

続きを読む

371閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    はじめまして 46歳会社員です。 消防設備士 甲種4類/乙種全類を保有しています。 電顕三種をお持ちですので、 電気系の問題は得意かと思います。 製図に関しては、 配線を引いたり感知器を書いたりしますが、 コツがわかれば大丈夫です。 https://www.youtube.com/watch?v=NPVqVO590_0 こちらはどこかの工業学校での授業の動画です。 テキストもダウンロードできるので、 私はこれで覚えました。 この先生の解説はすごくわかりやすかったです。 ご存じだと思いますが、 甲種は点検と工事 乙種は点検ができる資格です。 取得するのでしたら甲種になりますし、 求人などでの需要も甲種が求められます。 ただ、 初めての消防設備士試験でつまずく方は、 法令部分か物理や化学の問題です。 もし、 質問者様が電気系の問題が得意で、 法令など暗記ものも得意であるなら、 科目免除はせずに受験することをお勧めします。 加点免除ではないので、 単純に分母が減るだけです。 得意科目は免除せず、 点数の底上げにしてもいいと思います。 私も含め、 消防設備士を何度も受験する人は免除しない人が多いです。 特に法令は、 共通法令6問、類別法令4問が乙種には出ますが、 このうちの40%(全体で60%)以上で通過になります。 免除せずに10問解いた場合、 共通法令6問正解、類別法令0問正解だと、 6/10で合格ラインですが、 共通法令を免除して類別法令だけで受験すると、 0/4で不合格になります。 全体が60%以上になるので、 得意部分は点数稼ぎするのが有効な作戦です。 共通法令部分に関しては、 https://www.youtube.com/watch?v=nHRCNQBREsM このうた社長は現役の消防設備士さんで、 解説動画も多く出されています。 わかりやすくテンポがいいので、 乙種試験の時はすごく助かりました。 つたない説明で申し訳ないのですが、 経験則からの情報でした。 少しでも参考になれば幸いです。

  • >消防設備士を出来るだけ取得してほしい。と話をされています。 ほんとかな? 防災屋なら消防設備士なんか足りてるし、そんなこと言われてないのでは?

    なるほど:1

  • 正直、電験3種が取れる人なら、消防設備士の甲は楽勝です。 乙の上位互換が甲ですから、乙を取る意味が私には分かりません。 オーム社が良い参考書を出してますから、そちらを買えば普通に合格出来ますよ。

  • 製図は、 見取り図に、部屋ごとに置く感知器の種類や数を絵で描いて線でつないだり、 階ごとの必要な電気線の数を数えて記入したりします きれいな線とかみたいな、技能面で求められるものはなく、 規格の理解が問われます なので、勉強で対応できて、そんなに難しいものではありません 甲四の方が乙四より受験者が多かったはずです 難易度面で無茶なものでもないので、甲四でいいんじゃないかなと思いますよ

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

電験三種(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

消防設備士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる