教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

自衛官、航空学生について詳しい方教えてください。 私は今18なのですが1つ上の彼氏が4月から海上自衛隊の航空学生に行きま…

自衛官、航空学生について詳しい方教えてください。 私は今18なのですが1つ上の彼氏が4月から海上自衛隊の航空学生に行きます。私は県内の短大に進学します。航空学生は最初は山口の小月基地に行くと思うのですが、あまり仕組みが分からず、3年目に鹿児島か静岡で4年目に千葉で合っているのでしょうか。 私が3年で短大を卒業した後は彼のところに行くつもりなのですが少なくとも3年は遠距離確定です。 彼は割とさっぱりした性格なので会わなくても平気精神なのですが私は正直きついです。 職業柄もあって、スマホも1日一時間しか使えないと聞きました。 私は奨学金を借りながらなのでだいぶきつきつで、貯金は少しずつしか出来ないと思います。彼に会いに行く交通費だけで6万ほどかかるため月1で会いに行くとかはは厳しいんです。 新しい環境で友達が出来るかも不安だし通信制高校だったということもあり、ついていけるかの不安もあります。でも頼る人がいなくなってしまうということもあって、3年間の遠距離を続けられるか心配です。 彼がパイロットになった後も、転勤が多いと聞きました。私は仕事を辞めてでもついて行こうとは思っているのですが、ずっと忙しいイメージがあるので、結婚する余裕はあるのか気になります。 もう付き合って一年になるのですが、彼が航空学生を終えるまで6年、その後仕事が落ち着くまでと考えると後何年待てばいいのか分からず、不安になります。 詳しい方、教えていただけると幸いです。

続きを読む

530閲覧

回答(4件)

  • 海自現役Pです。 航空学生から部隊配属までの流れは前の方が書かれている通りです。 結婚を視野に入れられているとのことですが、私の同期で航空学生(正確に言うと航空学生修了後の飛行学生201教育航空隊 小月基地)時代に結婚をした者もいます。 当然、一緒に住むことはできませんが、週末は基地近くに下宿を借りるので、そのタイミングに会っているようでした。 ただ、訓練中(ウイングマーク取得まで)は夫婦共同生活は難しく、Pは全国の基地へ転勤するので、常に一緒というのは将来的にも難しいかと… その辺りは彼とよく相談して前向きに決めていく必要があります。 私は部隊配属後の27歳で結婚しましたが子供が小さいうちは一緒に転勤先にもついてきていましたが、今はほぼ単身赴任状態です。 そのような環境が夫婦として大丈夫であれば結婚も考えられればと思います。

    続きを読む
  • 詳しくはパンフレットの通りです。 https://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/pdf/p/r6_p_kougaku.pdf 固定翼操縦士、回転翼操縦士(ヘリ)、戦術航空士のどれになるかによってコースは変わってきます。 本人の希望もある程度反映されますが、基本的には適性と、人員計画によって決まりますから、希望通りに行くかどうかは分かりません。 固定翼は小月(下関)→徳島→下総(千葉) 回転翼は小月→鹿屋(鹿児島) 戦術航空士は小月→下総 になります。 約4年後にウイングマークを取得すれば、とりあえず卒業ということになります。 その後は約1年半の部隊実習を行い その後、江田島(広島)の幹部候補生学校(約半年)に入り、卒業すれば約1ヶ月の遠洋航海後、幹部になります。 4年後にウイングマークを取得後、部隊勤務になれば結婚できないこともないですが、実習中という位置づけですので、できれば幹部になってからの方が安定していると思います。 ウイングマーク取得までは試験(学科、実地)が次から次へとありますから、プライベートの余裕はほとんど無いと思います。 年末年始、GW、お盆休みはしっかり取れるからその時期はゆっくりできると思います。 長期間遠距離の場合、お互いに気持ちを維持し続けられるかが問題です。

    続きを読む
  • 航空学生全員がパイロットになるわけでは無いので、ウイングマーク貰うまでの2年間は本当に大変だと思います。それから、各航空機に合わせた機種の訓練で一年余りだそうです。 特に最初の2年間は大変だと思うのて、学業一筋になるかも、 逢うのは長期休暇、GW、夏季休暇、年末年始休暇ぐらいが良いかも、彼氏が優秀で学業に余裕があるならそうは限らないですが! 3年後は結婚出来るでしょう。 その後幹部任官ですね。 詳しくは、自衛隊 航空学生で検索してください。

    続きを読む
  • はじめまして。 私も近しい環境でお付き合いをして、結婚しましたので回答いたします。 恐らく4年間小月で過ごし、その後は固定翼パイロット、ヘリパイ、タコに別れます。 タコが1番最初に小月を去り、千葉県柏市で約1年半勤務、その後部隊へ。 固定翼が徳島で半年ちょい、その後千葉県柏市半年、その後部隊へ。 ヘリパイが鹿児島鹿屋市で3年(?)勤務、その後部隊へ行きます。 もちろん小月にいる間も役割が決まってからも罷免になることもあるので、この通りに行くとは限りません。 正直、平日はほとんど連絡は取れないと思っておいたほうが良いです。 とにかく勉強や普段の生活やフライトで忙しくなります。 常に罷免のプレッシャーもあるので、あなたの優先順位は低くなってしまうと思います。 また、短大を卒業したらすぐに着いて行かれるとのことですが、正直おすすめしません。 基地のあるところはほとんどが辺鄙な田舎です。(千葉や厚木など例外もありますが) 都内と比べると仕事も娯楽も少ないです。 まずは遠距離のまま、数年正社員で働いて少しは経歴をつけてほうが良いです。 また、基本的に平日は寮暮らしなので同棲はできないです。 飛行学生の場合は部隊に出た頃に結婚されるのが良いかと思います。 長くお付き合いするコツとしては、彼第一にせず自分は自分で楽しく過ごすことです! もちろん会いに行ける時に会いに行ったほうが良いと思いますが、彼も恐らく月1では会えないでしょう笑(私は半年船に乗っててまともに連絡取れなかったです) なので自分は自分で勉強を頑張る、お友達と楽しく過ごす、バイトでお金を稼ぐなど短大生活でしかできないことを楽しんでください。 最初は不安だと思いますが慣れです! 普段会えない分、会えたときはすごく楽しいですよ! 頑張ってください!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

海上自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる