教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

第1種電気工事士の筆記試験についてです 最近は過去問からじゃなく、新しい問題が多いと聞くのですが、本当ですか? また過去…

第1種電気工事士の筆記試験についてです 最近は過去問からじゃなく、新しい問題が多いと聞くのですが、本当ですか? また過去問だけやってたら合格は難しいでしょうか

174閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    第1種電気工事士の筆記試験にでる新しい問題は、せいぜい1~2問です。 それも、予想して当たるようなものではありません。 過去問を多く解くことで、実力が伴えば、新問題を解くこともできます。 第1種電気工事士の筆記試験は、過去問をマスターすることが合格のカギです。

  • それって過去問巡回すれば判ることでわ? 去年まで一種は年一回だったのだから、同じような似たような問題が出て来る確率自体が半分しか無いよね?問題が半分しか無いのだから。 自分も過去問巡回主体で問題ないと思うけれど、一種は二種よりマイナス10点位は下がると思うので、他の方が言うように平均80点は欲しいかな。 そこまでやれるなら過去問巡回であっても理解も追いついてるさ。最低限合格できる下地が出来てる、と言うか。 過去問の解答欄に書いてある簡素な説明よりも解説本に書いてある内容を参照したほうが遥かに楽だと思うけどね。 他の方も「過去問巡回だけで良い」とは言っていないと思うよ?あくまで主軸であって、解説本は辞書代わりでも良いけど。 念仏を覚えるようにやるのは単に苦痛と思うけど、どうだろう? ただ、本当に念仏を覚えちゃうまでやれるならそりゃ受かるさ。

    続きを読む
  • 第1電気工事士を一発で合格した経験から 過去問を10年分繰り返ししっかり勉強していれば 必ず合格出来ます 合格出来ないのはしっかりと勉強が出来ていないか書き間違いしかありません 新問題が出たとしても2問程度しかありません 60点以上で合格なのでたくさん過去問の勉強をしてください

    続きを読む
  • 安心してください。過去問題を、80点位とれるまで、練習すれば。本番では、十分合格点が、とれます。物覚えが、あまり良くない自分でも、1回で、取れました。参考書は、「ぜんぶ絵で見て覚える、筆記試験すいーっと合格」を、使用しました。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる