教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

勉強計画の立て方について教えて下さい。 (受験や資格試験の勉強計画についてです。)

勉強計画の立て方について教えて下さい。 (受験や資格試験の勉強計画についてです。)私は勉強計画を『目標とのギャップの認識→ギャップを埋めるためにすることの全体像を把握→1年、1ヶ月、1日単位でやるべきこと(○月までにこの参考書を3周する為に1日で○ページずつ進めよう。)などを設定→あとは計画通りに進めるだけ。』という感じで立てています。 しかし、計画を立てたは良いものの、実際に実行して最後までやり切れたことがありません。 また、色々な勉強法の本を読んでみたりしたのですが、どれもしっくり来ないです…。 特に、短期間の試験勉強であればなんとか乗り越えられたのですが、長期間の対策が必要な試験にはことごとく落ちています…。 そこで以下5点について教えていただきたいです。 ①勉強計画の立て方そのものが間違っているのでしょうか??間違っているのであればアドバイスをいただきたいです。 ②計画が崩れた際の立て直し方があれば教えていただきたいです。 ③勉強計画が頓挫するのは「そもそも意志が弱い!」的なメンタルの問題なのでしょうか?? メンタルの問題であればどのようにモチベーションを維持するのか教えていただきたいです。 ④難関大学や難関資格に合格された方はどのような計画・メンタルで長期間の勉強を維持されたのでしょうか?? 長くなりましたが、何か1つでも教えていただけると大変助かります。 ご回答よろしくお願いいたします。

続きを読む

124閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    難関ではないかも知れませんが電験三種で1年程度。 ①「1日何ページ」でなく「1日*時間」でやるのがよいです。ページ数を義務にすると分からずに理解したつもりにして飛ばすことがあります(私の場合) 計画は大雑把で、今週この単元とかで。余裕を持って、絶対クリア可能に設定していました。 ②①に書いた通り計画に縛られると学習が不純になるので、これは余裕を持つしかないです。イメージとして受験申し込み後に開始すると、そこそこの資格であれば余裕はゼロに近いと思います。 学校の定期テストであれば、範囲発表後の2週間では余裕がないのと同じイメージです。 ③ほぼメンタルとの闘いかと思います。メンタルを調整するイメージを持っていました。疲れたときは2日くらい思いっきし遊ぶとか。 ④単元ごとでいいので過去問を解けるようになり、手ごたえを感じるといいかも知れません(報酬を与える)。

    1人が参考になると回答しました

  • 難関大学に地頭で合格した者です。 ①計画の立て方はいいと思います。自分は時間で決めると分からないところがあった時にいつまでも詰まってしまうため、浅く広くという試験の場合はとりあえず1周はするためにページ数で決めるのは悪くないと思います。 ②計画が崩れたらそもそも自分のキャパをオーバーしている可能性が高いでしょうね。計画をゆるく立てて、「今日のノルマクリアした自分偉い!おまけでもうちょっとやるか!」ぐらいの余裕を持てるくらいの分量にするのはいかがでしょうか? ③モチベは受かった時を想像することですかね。受かったらこんなに人生が良くなる!みたいな。あとは勉強が終わった後のご褒美を自分で決めて、勉強しないとご褒美ナシという感じで自分でアメとムチを使い分けるとか。そもそもなんで合格する必要があるのかを突き詰めるのは非常に大切だと思います。 ④自分は大学受験の時、ただひたすら授業に食らいついていただけだったので、自分で計画を立てないといけないのは大変ですよね。私の場合メンタル病んで結局地頭に頼ることになってしまいました。今振り返ると明確にゴールを把握していなかったのが大きな原因だったと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電験三種(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる