教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高卒4年目で、転職を考えています。

高卒4年目で、転職を考えています。今働いている工場で仕事しながら警察になるための勉強をしたいです。しかし、それ程地頭も良くなく高校卒業してから4年も経っているため学んだことは殆ど覚えていません。こんな僕でもなれますか?勿論勉強はコレから頑張っていきます。高卒で警察になるためにはどの様な参考書がオススメでしょうか? アドバイスお願いします!

続きを読む

141閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    なれますよ。 警察官採用試験は一次試験で教養試験、論文作文、適性試験を課す地域が多いですが、基本的には4〜5割でも合格する所が多いです。 問題は2次試験 面接で相当落とされるので、あなたがどれだけ警察官になりたいか強い意志を面接官に見せないと絶対合格出来ません。 逆に言ったら、警察官になりたい理由(志望動機)と他の公安系職種との差別化が明確に図られている場合、合格します。 参考書ですが、まずは実務教育出版社が出してる高卒警察官問題集を一度目を通して見て下さい。 そして、数的処理科目が苦手そうだなと感じたら、畑中敦子シリーズの高卒数的推理 判断推理 資料解釈を延々に回して下さい。 ボロボロになるまでです。そうすれば解法が分かるようになります。 一般知識科目に関しては、公務員予備校が出してるLECの受講生限定の単行本をメルカリやフリマサイトで購入しましょう。 公務員試験で出る、問題が基本網羅されているので、まず対応できます。 応援してます!ふぁいと!

  • 警察官を目指すために、過去の学習経験や地頭の良さよりも、やる気や努力、学習意欲が重要です。高校卒業から4年経っているということは、学習内容を忘れている可能性がありますが、その点はコツコツと勉強を進めることで補える部分もあります。勉強を頑張る姿勢があれば必ず成長できますので、諦めずに努力を続けてください。 警察官になるための勉強においては、以下の点を考えてみると良いでしょう。 1. **基礎知識**:法律や制度、社会に関する基礎的な知識が必要です。関連する教科書や参考書でしっかりと勉強を進めることが重要です。 2. **記憶術**:大量の情報を覚える必要があるため、効率的な記憶術を身につけることが役立ちます。自分に合った学習方法を見つけて取り入れてみてください。 3. **模擬試験**:実際の試験に向けて、模擬試験を積極的に行うことで、試験の形式や難易度に慣れることができます。 その上で、警察官試験のための参考書や過去問題集などを活用することがおすすめです。以下は一般的な警察官試験対策書の例ですが、専門書店やオンライン書店で詳細な書籍を探してみてください。 - 「警察官試験 設問傾向と対策」 - 「警察官試験 完全解説」 - 「警察官試験 過去問題集」 最後に、警察官を目指すためには身体的・精神的にも健康であることが求められる場合がありますので、適性診断や健康診断も受診しておくと良いでしょう。頑張ってください!

    続きを読む
  • 公務員予備校が実施していり模擬試験を受けて、学力 を客観的にみてください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる