教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高卒5年目23歳男です。現在勤めてる会社が年収320万手取りで250万ぐらいになります 残業ほぼ無し年間休日125日 …

高卒5年目23歳男です。現在勤めてる会社が年収320万手取りで250万ぐらいになります 残業ほぼ無し年間休日125日 給料が少ないなどで転職を考えている際に、公認会計士の事を知りました公認会計士の給料が多いと見て気になっています 予備校などにいって仕事しながら通信で公認会計士の勉強をしようと考えています しかし、合格率が少ないのを見て、何年間も勉強しても受からなかったらどうしよう、普通に転職した方が良かったかも みたいな事が不安です 公認会計士は、数年間落ち続けても取った方がいい資格でしょうか?

続きを読む

246閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    会計士試験はやめとけ。 合格の見込みは極めて低い。 https://www.fsa.go.jp/cpaaob/kouninkaikeishi-shiken/r5shiken/ronbungoukaku_r05/01.pdf 会計士試験は給与の高い監査法人への事実上の就職試験であることから、難関有名大学の優秀な現役学生も多数応募してくる非常に厳しい競争試験となっている。 能力試験の簿記検定のような時間をかければ合格出来るという類の試験ではない。 現状は学生の安定志向から合格率は8%未満と現行の試験制度に移行して以来最低水準の合格率となっていて、社会人の初学者が働きながら勉強しても合格の可能性は低い。 毎年毎年後から参入してくる優秀な受験生に社会人の初学者受験生はアッサリと抜かれてしまうからだ。 5.6年勉強して2,3百万の受講料を払っても無駄になる可能性大だ。 今の仕事に関連する資格で取得可能性の高い資格を取って、手堅く転職する方が利口だ。

    1人が参考になると回答しました

  • 是非、こういうのをご一読ください。 https://a-agent.co.jp/cpa/cpa-ronin/ 何年も勉強し続けて結局受からず断念する人がそれなりにいることを理解して挑戦した方がいいかもですね。通信ででも大卒になって大卒求人に転職する方が圧倒的に難易度は低いですよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 数年で済むなら取った方がいいですよ。人によっては、ネット情報以上に儲かりますからね。 でも、仕事しながらは、合格難しいですよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 公認会計士の資格は、確かに難易度が高く、合格率も低いです。しかし、取得すれば高収入を得られる可能性があります。ただし、資格取得には時間と労力が必要です。また、資格があっても必ずしも高収入につながるわけではありません。自分の興味や適性、将来のキャリアプランを考え、資格取得が自分にとって最善の選択かどうかを慎重に考えることが大切です。 ※この回答はOpenAIのGPT-4で作成されており、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる