教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

TOEICの参考書について質問です。 受験勉強が終わりこの勢いのままTOEICに挑戦しようと思うのですが 参考書…

TOEICの参考書について質問です。 受験勉強が終わりこの勢いのままTOEICに挑戦しようと思うのですが 参考書は金フレ、文法特急、公式問題集 だけで大丈夫しょうか?目標はとりあえず600点で最終的には800点です。

補足

英語力は基礎はかなり固まってます 応用レベルは難しいです

続きを読む

91閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    <TOEICの特徴> ・ビジネスや接客の英語。慣れた人には簡単。慣れの問題 ・高度な英語力というより英語による情報処理能力を問う ・リーディングを時間内に完了するのが難しい ・逆に時間をかけて解けない問題はまずない ・文法問題はやさしく、単語は常識的なものしかまず出ない ・リスニングは米加英豪の発音が試される ・特にBrit発音がいきなり来ると、とっさに聞き取れない場合がある <対策> ・公式問題集で形式に慣れる ・公式問題集のナレーターは本番と同じなので、米加英豪のナレーター4名の声を覚えてしまうとリスニングが少し楽になる(かもしれない)。 ・公式問題集を解いた結果をもとに、弱点が明確になれば順次対応する。 リスニングか、Britアクセントか、ビジネス表現か、文法か、語彙・フレーズか、長文読解はどのタイプに弱いか、分散する情報の関連付けができるか、時間内に終わるか、などなど。 まあこんな感じです。 最初のうちはいわゆるTOEIC本などで試験対策すれば効果が上がるかもしれません。 ただ試験対策が有効なのは最初のうちだけで、いずれ英語能力そのものを上げないとスコアが上がらない状態になります。 そうなるとドラマを見て洋書を読むのが一番の対策ということになります。 以上の他、リスニングには Podcast が有効です。聞きたいものだけを移動時間に常時聞くといいです。「語学は習慣化」ですし。 TOEICが目的ならBBCなどBritものを多めにすることをおすすめします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

接客(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる