高認の範囲は昔もこれからも中学~高1です。 新課程対応になります。 いちばん変化があるのは社会です。 他の科目はこれまでの過去問が参考になります。 社会もA科目なら参考になります。 社会は選択科目がなくなり、地理と歴史と公共が必須になりました。 地理はこれまでの地理A 歴史はこれまでの世界史A+日本史A 公共はこれまでの現社+倫理+政経=新課程の公共の教科書 公共がどんな問題構成になるのか、ちょっと分からないけど、どのみちマーク式で40点で合格なので、無茶苦茶大変ってことにはならないと思います。
2022年から、高等学校で新しい学習指針が導入されました。 これに伴い、高卒認定試験の科目構成も2024年に変更されます。 変更があるのは社会科の科目のみで、その他の科目は変更がありません。 現在の試験では、「地理歴史」の中から世界史は必須ですが、日本史か地理のいずれかを選択することができます。また、公民も3科目から1科目もしくは2科目選択することができます。しかし、変更後は「地理歴史」が大きく「歴史」「地理」となり、しかもどちらも必修です。「公民」については名前が変わり「公共」となり、こちらも必修。つまり、試験範囲が広くなります。 高卒認定試験で出される新たな試験科目は、理系の数学・科学と人間生活・物理基礎・化学基礎・生物基礎・地学基礎の6科目、そして文系の国語・英語・公共・歴史・地理の5科目です。計11科目がありますが、全てを受験する必要はありません。科目の選び方によって、合格に必要な科目数は8~10科目となります。 https://www.j-webschool.net/column/column08_3.html https://reseed.resemom.jp/article/2022/09/30/4762.html
< 質問に関する求人 >
高卒(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る