教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

基本情報技術者試験の勉強をしているのですが、再帰的アルゴリズムがよくわかりません。 階乗を計算するやつなのですが、回答が…

基本情報技術者試験の勉強をしているのですが、再帰的アルゴリズムがよくわかりません。 階乗を計算するやつなのですが、回答が画像の通りで、なぜ F(3)= 3 [ 2 × F(2-1) ]にならないのですか? 分かる方教えてください

続きを読む

62閲覧

回答(3件)

  • F(0)=1という定義が別に書いてないでしょうか。このため、nが0になるまで、再帰呼び出しが続きます。 逆に、F(1)=1という定義があれば、F(0)まで行かずに止まります。 F(3)= 3 [ 2 × F(2-1) ] は、図の = 3×2×F(2-1) と等価であり、再起呼び出しとしては、まだ途中ということです。

    続きを読む
  • じつに定義式に忠実ないい回答じゃないか。 なぜ、ではなくそういう式だから。 でいいんじゃないかな。 こういうのは複雑になった時に勝手に括弧で囲んだりするとややこしくなったりするからやらない方がいいと思うよ?

    続きを読む
  • 3の階乗は3×2×1だから。別に括弧で囲む理由が無いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

基本情報技術(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる