教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

育休明けの復帰を社員にするかパートにするか 今の会社には新卒で入り10年以上働いております。 正社員フルタイムで働いて…

育休明けの復帰を社員にするかパートにするか 今の会社には新卒で入り10年以上働いております。 正社員フルタイムで働いており、第一子が生まれてからは特別枠の正社員として働いてきました。時間は10-16時で飲食業のため増減があり特例で時給で働いておりました。有給、健康診断、賞与もありました。 大体月に12〜15万くらいの手取りのため、旦那の扶養からも外れておりました。 (第一子の復帰時に事務の方に正社員とパート、どちらが手取りが多くなるか計算してもらったところ、その時は正社員と言われました) そして今回第二子を出産して保育園が決まったため、また復帰することになったのですが、上司しては正社員ではなくパートにしたいようなのです。 (特別待遇をよく思っていない上司がいるようで…) 仕事内容としては元々役職者だったため、時短社員になった際もパートとは違い役職者がやるような事務作業などもしておりました。 ただ、時間だけ短くなったという感じだったため、正社員扱いとしてもらうことが出来ておりました。 今回2人目を産んだので、第一子の復帰後くらいの収入はどうしても必要です。(正社員では最低限の時間は確約されています。パートでは削られることが多いです) 条件が悪い場合、転職や掛け持ちも考えなければならないかなとも思っております。 長くなりましたが、 肩書き以外で、社員とパートのメリット デメリットがあればアドバイスをいただきたいです。 宜しくお願い致します。

続きを読む

54閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    正社員のメリット ・福利厚生がある ・(事務の方の計算によると)パートより手取りが多くなる ・パートと比べて法で守られる部分が多い(権利とか) パートのメリット ・責任ある仕事(役職者がやるような事務仕事とか)をする必要がない とかですかね。 個人的には特別待遇の正社員が続けられるのであれば正社員の方がいいと思いますが、それができないのであればパートではなく転職して正社員の仕事を探すという選択肢もありかなと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる