教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

4月から動画編集の仕事を始めることになり、それに向けて予習しようと考えております。 まずは何から予習した方がよろしいでし…

4月から動画編集の仕事を始めることになり、それに向けて予習しようと考えております。 まずは何から予習した方がよろしいでしょうか?また、自宅用のノートPCを所有しておりますが、オススメのソフトがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

続きを読む

71閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    会社勤めで早く操作に慣れたいって気持ちは凄い解ります。 ただツールに関しては仕事で触っていれば嫌でも覚える物なので 今すべき事は映画やドラマ、CM、アニメ、PVなど色々な映像作品を観て 目を養う事の方が重要かなって思います。 (これは会社入る数か月だけの話じゃなくて、日常的に映像をどういう風に観るか?が重要になってきます。) 1つのシーンを見るだけでもカットで繋ぐ クロスフェード(TV系だとディゾルブとかオーバーラップ)で 切り替えるなどその場その場にあった手法を使っています。 数秒、数フレームの動きの溜め詰めなども必要になって来るので 目を養う=知識を得る事は長い目で見て凄い重要になって来ます。 職場の先輩になる人に、何でここでそういう手法を取るのか?って事を 意識した質問をする事で技術的な面でなく演出を絡めた絡めた回答が 得れます。 技術的な事だけだと機械的にその動作をするだけになりがちですが 演出も考えた切り替え方を意識すれば、知識のストックが増えてくるので 他での応用も効くのかなって気がします。 勿論考えは人それぞれな部分があるので、少しでも早く操作に慣れたい! とかなら会社で何を使用してるか聞いてみて、体験版なり触ってみて感触を掴むのもありだとは思います。

    ID非公開さん

  • 予習ということは、ご自身でその仕事を始めるわけではなく どこかの会社なりに所属するってことですかね、、、 でしたら、その会社等で使っているソフトを使うことが手っ取り早い近道だと思いますけどね AdobePremiereProが動画編集の業務ではよく使われます テレビ関係だとまだFinalCutProを使う人もいるとも聞きますが。 それを確認されて、Adobeならサブスクですし FinalCutProは買い切りだと思いますが https://www.tourboxtech.com/jp/news/final-cut-pro-price.html 無料体験版もあるので、体験したらいいかと

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

動画編集(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる