教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

クロネコヤマト の仕事は何歳くらいまでやれると思いますか? 友人の彼氏が仕事をしているそうですが 7時に家を出て10…

クロネコヤマト の仕事は何歳くらいまでやれると思いますか? 友人の彼氏が仕事をしているそうですが 7時に家を出て10時に帰る様な生活で 現在53歳の彼氏の仕事に不安を覚えている様です彼女さんが自営業なので彼氏にも自営業の仕事を進めている形になります 早めにやめてほしいそうですが、現実問題 ヤマトのドライバー60歳以降とか相当きつそうかなと感じています

続きを読む

133閲覧

回答(4件)

  • 70までやってる人もいます。 自分はこのまま無理だと思い、転職しました。 自営がうまく言ってるなら進めてやらせてあげてください

  • 私が所属している営業所だと60歳定年だった時には 定年以後もヤマトスタッフサプライからの派遣社員として SDをしていた人がいたし、現在も60代や50代後半ののSDも 数人いますね。 FIREして田舎に引っ越しちゃった人とかもいますけどね。

    続きを読む
  • 宅急便リテールの50代のドライバーもいます。 大型免許があるなら自分から所属異動 でベースや法人支店のドライバーになるのもアリかと思う。 自分も50代ですが法人支店のドライバーで定年までは働くつもりです。 定年後もスタッフサプライに登録して法人支店の仕事や館内配送の仕事をする予定です。

    続きを読む
  • 元ヤマト運輸ドライバーです! 自分は元々次の目標があった為に若い段階で早々に退職しましたが、現職時代に50代のドライバーは1人も居ませんでしたね! 大体40代後半が限界の様で、皆さん退職するか配置転換でベース勤務や通販会社に出向と言う道を選ぶ場合が多く、ドライバーとしての集配業務は先ず続かないです。 まぁあとは自分と同じく他の運送会社に転職して大型トラックに乗ってる方は非常に多いです。 役職試験を受けて実際に管理職になった方は2名ほど居ました。 40代を超えるとどうしても若い同僚と同等な仕事は出来ません。 言わばお荷物になっている事を自分で感じ始めます。 そんな空気の中で仕事していても陰では同僚の不満もあるでしょう? それに本人が分かっていない気付いていない事が同僚にも本人の為にも余り良くは無い環境になります。 ドライバー職を降りれば当然給料は減りますがプライドは捨てて定年まで居続けるには配置転換で出向の道もアリかと思います。 自分が知る限りでは東京オリンピック開催時はヤマト運輸がスポンサーであった事もあり、羽田空港と成田空港に社員を沢山出向させて、選手と選手の手荷物を選手村まで輸送する業務や、コミケの際はビックサイトや幕張メッセに沢山の社員を導入してました。 この様な普段携わらない業務も新鮮で良いかも知れませんね?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

クロネコヤマト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ヤマト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#ドライバーが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる