教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士の資格取得にについて質問です。 私は小学校教諭一種免許状を持っています。大学4年間教育学部児童教育学科を通信制で…

保育士の資格取得にについて質問です。 私は小学校教諭一種免許状を持っています。大学4年間教育学部児童教育学科を通信制で働きながら学びました。今の状態で保育士試験の受験資格はありますか??○○について質問です。 ○○について質問です。

106閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    短大卒以上であれば保育士の受験資格がありますよ。 それと幼稚園教諭、小学校教諭、養護教論の資格をもっていれば保育士として働くことができますよ! 厚生労働省が平成28年に施行した「保育所における保育士配置の特例」で幼稚園教諭、小学校教諭、養護教論が保育士として働けるようになています。 小学校の免許では5歳児以上のクラスを教えることが出来ます。

  • 小学校教員免許は、保育士試験には関係も好影響もありません。幼稚園免許があれば、条件が合えば、実技試験と一部筆記試験の免除があります。 私は、小学校教員免許があり、保育士資格は国家試験で取りました。上記の特例は、知らず、保育士資格取得後、通信の科目履修で幼稚園免許を取りました。 デイサービスなどは、資格なくても働けますが、保育士資格があると優遇してくれることや、信用も得やすいようです。 保育士試験は、筆記は、テキストを一冊買って、概要と用語を押さえ、過去問を数年分解いて覚える作戦で受かりました。実技は言語は、台本を作り練習、造形は受かった方の作品を模写して練習、で、合格しました。 教員免許もいいですが、国家資格がある!のは、ちょっと嬉しいかもです。同時期に別の国家資格も取りました。

    続きを読む
  • 保育士は受験だけで取得出来るので取得された方が良いと思います。もちろん受験資格もあります。今からだと令和6年後期の受験申請が7月から始まります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

厚生労働省(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる