教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

履歴書の書き方で質問です。

履歴書の書き方で質問です。学歴・職歴の欄で現在、在職中の場合 平成○○年○月 ○○会社 入社 で終わっていいのですか? それとも最後の欄は、平成21年8月 現在に至る などかくのです?かまたは以上と書くのでしょうか? 以上と書きたいのですが、学歴を中学校卒業から書いたのであいている欄がありません。 中学校の卒業の欄は書かずに高校卒業から書いてもよいのですか? もうひとつ。本人希望欄に何か自分をアピールできることを書いた方がよいのでしょうか? ちなみに提出先は教育委員会です。 志望動機や特技の欄など、何かポイントなどあればお教えもらえたらありがたいです。

続きを読む

2,690閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >学歴・職歴の欄で現在、在職中の場合 平成○○年○月 ○○会社 入社 で終わっていいのですか? その下の行に、「在職中」か「現在に至る」を書いたほうがいいでしょう。年、月は書かなくても大丈夫です。 最後には「以上」をつけます。行が無ければ、「在職中」と同じ行の右端に書けばOKです。 >中学校の卒業の欄は書かずに高校卒業から書いてもよいのですか? 小学校、中学校は義務教育で、日本では通常修業しているのが当たり前です。それをふまえて、中学卒業までは書かなくてもいいようです。 ただし、高校は「私立●●高等学校 入学」や「公立(県立とか市立とか)○○高等学校 卒業」など、正式名称をしっかり書いてください。 卒業の欄も、「上記 卒業」などと約さないで、学校名からきっちり書いたほうが良いでしょう。 >本人希望欄に何か自分をアピールできることを書いた方がよいのでしょうか? 自己PRの欄が無い場合は有効ですが、本来は勤務地や休日、給料や配属職種など条件の希望を書くところです。新卒の場合はあまり書きすぎないほうがいいと思います。 「こういう仕事がしたいと思っている」「どのような職種でもがんばりたい」くらいのほうがいいかもしれません。 >志望動機や特技の欄など わかりやすい具体的なエピソードを入れるといいと思いますが、行があまりないようならやる気が伝わる文章にしぼった方がいいでしょう。 特技もただ「水泳」などと書くより、「水泳です。特に遠泳で○○km泳げます」と書いたほうが、目に留まりやすいと言います。 履歴書は読んでもらってナンボなので、きれいな字でゆっくり丁寧に書いてください。 それから、採用担当の方に興味を持ってもらえるよう、個性を出すキーワードを特技や趣味の欄に入れてあるといいと思います。 最後に、履歴書は出しっぱなしではありません。そこから面接につながるものですので、自分が何を書いたのか忘れないように、コピーをとっておくことをお勧めします。(もしダメだったときも、何がダメだったのか見直せます。) (もしすでにやっていることを書いていたらごめんなさい。) 就職活動がんばってください。

    1人が参考になると回答しました

  • 職歴の欄については、入社で終わっていて構いません。その事について面接で話し合い、採用の基準とするところもあります。また、中学校までは義務教育であるため、記載の欄に不足があれば高校からでも良いでしょう。特技やアピールはなるべく簡潔に、分かりやすく書いた方が良いです。今まで培ったスキルを次の会社でどのように伸ばし、貢献するかという前向きな内容が望ましいと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教育委員会(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる