教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

2つ質問があります。

2つ質問があります。1つ目は、受験を失敗してしまい、Fラン大学の経営学部に進学することになりました。もちろん就活で不利になることはわかっているので、ほんの少しでも有利になるために資格を取ろうとしています。そこで質問なのですが、日商簿記などは取ろうと考えているのですが、4年間も時間はあるので国家資格に挑戦してみたいなと考えています。できるなら公認会計士の資格を取りたいのですが、正直勉強が続くか不安なところがあります。そのため公認会計士よりは取りやすい中小企業診断士などを取るべきでしょうか?また他におすすめ資格があれば教えてください! 2つ目は、夢は決まっておらず、公務員になりたいなとも少しだけ考えているのですが試験で失敗するのが怖くなってしまいそこも迷っています。4年間の時間を資格を取るのに集中するか公務員試験に集中するか、長くなってしまったのですが意見を聞かせてください。よろしくお願いします

続きを読む

220閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(8件)

  • 公認会計士や中小企業診断士は共に高嶺の資格です。取得できれば順風満帆?に近い。日本の山に例えれば2000メートル級連山です。 少し気になるのはあれやこれや目移りするタイプなのかなとお見受けします。 公務員試験に合格しても任官は別の話。公務員こそ大学ヒエラルキーの世界ですよ。 資格はその人の真面目さや向上心の発露と捉えられ、採用では有利な材料です。 最後に 貴重な青春を楽しみ、恋愛もし、悔いのない四年を過ごすことです。Fだろうが「大卒」ですよ。 私は42年間、人事採用や総務を担当しましたが、Fラン卒のチャンピオン達と沢山会いました。貴方は何大学ですか?なんて訊くシーンはなかなかありませんよ。 笑顔がいい、白い歯が眩しい、滑舌がいい、といった方が魅力的ですよ。

    続きを読む
  • 公務員ぐらいが良いと思います。 会計士試験は公務員試験の何倍も難しいです。

  • 社労士はおすすめですね、中小企業診断士より簡単ですし将来性もあります。社会保険や働き方改革でも結構主流になってきてますし36協定に関しましても延びてきています。

  • 中小企業診断士は、仕事のできる社会人は取らないのと、資格取得によって活躍している人はおそらくいないので、知名度も低く就活に有利になる機会は少ないと思います。 Fラン大学生なら、2000時間くらい勉強すれば合格できると思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる