教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

【就活】 25卒。IT業界志望。就職したい企業は未定。 私は就活を全く何もしていませんでした。 今月に入ってから【…

【就活】 25卒。IT業界志望。就職したい企業は未定。 私は就活を全く何もしていませんでした。 今月に入ってから【自己Pr】【ガクチカ】【資格勉強】【SPIとCABの勉強】を始めました。企業を1つも知らないので【志望動機】は何も触れれていません。 (行きたい企業が決まってから考える物って認識で合ってますよね?) 3月から企業説明会に参加することを推奨されていたのですが、どのように参加するのでしょうか? 突然、会社に行っても参加させてもらえませんよね? 3月1日からリクナビなどで企業説明会の応募が各企業で始まるのでしょうか? 今月からES提出とかをTwitterで見たのですが何に参加するために提出してるのでしょうか?企業説明会の参加資格を得るためにやっているのでしょうか? 行きたい企業を決めれていないのでIT業界企業が多い東京に九州から引っ越そうと思ってるのですが得策ですかね?

続きを読む

249閲覧

回答(3件)

  • マイナビ等で企業にエントリーをすることでその企業のマイページ作成に進むことができます。(企業からメールでIDやパスワードが届く) で、マイページ内で選考を進めていくのですが、段階としてES→一次面接→二次面接→最終面接→内定のような複数の段階があり、それぞれで合格したら次のステップに進むことができます。つまり、ESの提出は内定を獲得するために必要なものになります。

    続きを読む
  • > 行きたい企業が決まってから考える物って認識で合ってますよね ちょっと違います。あなたの場合は既にIT企業を志望すると決まているのですから、まずはそこに志望動機(志望業界の動機)があるはずです。次にその中でも入りたい会社を見つけるはずです(志望企業の動機)。この両者を合わせて志望動機です。 説明会はリクナビやマイナビを見ればわかります。参加手続きもそこから出来ます。3月1日を待たずにすでに始まっている会社も多いです。 ESを提出している人はもう選考が始まっている人です。昨年のうちに内定が出ている人もいます。 (もしかして、就活は3月から情報解禁=説明会開始だというのを信じてるわけじゃないですよね・・・) 九州から東京に来るのも当然ありです。私の会社(東京本社)の同僚でも九州出身の方はたまにお会いします。

    続きを読む
  • 企業説明会への参加は、リクナビやマイナビなどの就職情報サイトで申し込みます。突然会社に行くのではなく、事前に申し込みをして参加します。3月から始まる企業もあれば、それ以前から始まる企業もあります。 ES(エントリーシート)は、企業が学生の適性を見るための書類で、企業説明会の参加資格を得るためではなく、選考の一環として提出します。 行きたい企業が決まっていない場合、東京に引っ越すことは一つの選択肢です。ただし、引っ越しには費用がかかりますし、オンラインでの説明会や選考も増えていますので、必ずしも必要ではありません。まずは、自分が何を重視するのか、どのような企業を目指すのかを明確にすることが大切です。 ※この回答はOpenAIのGPT-4で作成されており、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

IT業界(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる