教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

Webデザイナー(フリーランス)として生計を立てるにはコーティングもできないといけないですか? コーティングではifも使…

Webデザイナー(フリーランス)として生計を立てるにはコーティングもできないといけないですか? コーティングではifも使いますか? 数学苦手だと厳しいですか?

195閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • Webとグラフィックデザインのデザイン制作会社(法人)を営んでいる者です。制作会社にデザイナーとして7年勤務の後、起業。起業してから14年目です。 ◎コーディングしなくても、生計は立てられますが、出来たほうが良いです。 完全分業していて、コーダーと突然連絡が取れなくなったとか、急にいますぐ修正しなくちゃならないとかいう時に、困ります。 ◎if構文はhtml、cssでは使いませんが、javascript、phpでは使いますね。 ◎一般的なコーディングでは、数学はあまり関係ないと思います。 数学的な能力が必要なほど、難易度の高いプログラミングを要する場合は、得意な人に外注すれば良いと思いますよ。Rという言語とかは、数学的な力が必要かもしれません。

    続きを読む
  • どっちでもいいです。数学苦手でデザインしか出来ないフリーのデザイナーは沢山知ってます。 中堅〜大手のデザイン事務所で上位10%に入る実力があれば、ですが。

  • フリーランスなら当然コーディングもできた方が仕事の数が増えます。 ただ、デザインだけでも不可能では無いです。その場合にはデザインだけで仕事を受けられるセンスとオリジナリティとコミュニケーション能力が必要です。 自分はデザインとコーディング両方やってますが、コーディングの方が数学的で答えが明確なので頭を使わず楽で、デザインの方が考える事も多くて複雑だと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • フリーランスなら、コーディングも出来たほうがいいです。 if構文に触れる機会は出てくると思います。 デザイナーは頭脳労働なので最低限の地頭の良さが必要になります。義務教育程度の数学をこなせる程度の頭の良さは無いと困る場面があると思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーランス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる