教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

文系の大卒は、結局仕事には役に立たないことに4年間ほど費やしますか。 私は社会学部という出身ですが、今働いてるのは、保険…

文系の大卒は、結局仕事には役に立たないことに4年間ほど費やしますか。 私は社会学部という出身ですが、今働いてるのは、保険業務で、1mmも関係ないです。大学≠職業訓練・専門学校なので、大学は就活のチケット(高卒はどんなに優秀でも三菱商事にエントリーさえできない)は手に入れますが、学問は実用やビジネスとはかけ離れた行為なので、そもそも役に立たないことは前提の上ですか? 大学とはなんぞやという議論になってしまいますが。

続きを読む

484閲覧

1人がこの質問に共感しました

知恵袋ユーザーさん

回答(5件)

  • 厳しい事を言うと、その文章力で大学の存在意義を論じない方がいい。 且つ学問≠ビジネスと認識してるようだけど、保険屋なら学問=ビジネスという構図が嫌と言う程分かってるんじゃない? 大まかなとこでも確率論、統計論、マーケ論等他の業界より多用してるでしょ。

    続きを読む

    ありがとう:1

  • 理学部を出て半導体関係の会社でエンジニアをしてる者ですが、理系の自分でも大学で学んだ知識そのものは1割も使ってません。 大学は知識を身に着ける場というより、思考力や課題解決能力を高める場だと思います。

    なるほど:1

    ありがとう:1

  • 国際系の学部出身です。正直授業内容は海外の文学や歴史で、社会に全く役に立ちませんが、英語系の授業が沢山あったので、英語の資格等によってなのか、文系の割に他の学部より大手企業就職率が高いと感じました。 しかし、英語の専門学校などでそういった企業への就職は叶わないと思います。 専攻が役に立たないことは承知の上で、それを資格やスキルとしてどう変換するか(もちろんできないこともあるでしょう)、企業の学歴への評価を考えると、確かに就活のチケットとして大学が存在しているのは否めないと思います。 よく言われているのは、大学名を見て、どれくらい優秀で頑張れるかを見る材料になるとか。結局家庭環境に左右されるので正直なんとも言えませんが。

    続きを読む

    なるほど:1

    ありがとう:2

  • 友人は車メーカーのマーケがしたくて商学部にしたと言ってました。 経営、商はマーケが学べるので良いのでは。 もう一人は弁護士になりたくて法学部。 企業の法務部門というのもアリでしょう。 経済でしたらアクチュアリーという職種もありますね。

    続きを読む

    なるほど:1

    ありがとう:2

< 質問に関する求人 >

三菱商事(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

職業訓練(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる