教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場の人が怖いです。 私は現在、とある調剤薬局で事務として働いています。今回相談したいのは、一緒に働いているとある…

職場の人が怖いです。 私は現在、とある調剤薬局で事務として働いています。今回相談したいのは、一緒に働いているとある薬剤師さんについてです。勤め先の薬局は、多い日には薬剤師一人あたりの処方箋枚数が軽く50枚を越える日もあるような、それなりに忙しいところです。 そういった忙しい日のとある薬剤師さんの言動が怖くて、このまま仕事を続けていけるのか不安に思い相談をさせていただきました。 その薬剤師さんは、普段はそれなりに明るくて気さくにお話をしてくださるような普通の方です。しかし来局者が増え、薬局が忙しくなってくると、それに比例するように苛立ちをあらわにするタイプの方なのです。 事務員が処方箋を調剤室に持って行くと大きな溜め息をつく、調剤室の机を殴る、調剤済みの薬が入ったカゴを叩きつけるように置く、理不尽な内容で怒鳴る、など。 それ以外にも様々な形でイライラを外に向けています。 勿論、そのほとんどは私に向けられたものではなく、ひっきりなしにやって来る処方箋や忙しさに対してのものであることも、大変なのは薬剤師さんであることも理解しています。 しかし、調剤室から溜め息やけたたましい物音がするたび、私は怖くなってしまいます。入力作業をおこなう手が震えるほどです。 最近では、その薬剤師さんとシフトが重ならないでほしいと思うこともしばしばで、まだイライラしていないその人を見てもいつ怒るだろうと不安になり緊張してしまうことも多いです。 私が怖く感じるだけならまだいいのですが、いつの日かその状況で入力ミスや監査ミスをして患者さんに迷惑をかけてしまうのではないかというのが一番不安です。 薬局長に相談するというのも考えたのですが、人数の少ない薬局の為、仮にその後薬局長からその薬剤師さんへ何らかの指摘があって改善されたとしても、働きづらくなってしまう気がして、職場の誰にも相談できずにいます。 私は幼少から周囲の人の顔色を窺う性格で、同じ教室で別のクラスメイトが叱られる状況にすらストレスを感じるようなタイプで、今の状況に心が疲れてしまいました。必要以上に怯える自分が悪いとは思うのですが、退職という選択肢も浮かび始めています。どんな対処法があるのか、お知恵を貸していただけたら幸いです。

続きを読む

417閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    正しくない回答だとは思います。 医療機関、医師なんてそんなのザラだと思います。 確かに狭い空間でそんな相手と居ると、震え上がって仕事間違えそうになるのも分かります。 その薬剤師さんは間違っても医師相手にそんな態度取らないのでは? 質問者様というか、事務員相手だからできる態度ですよね。 雑談っぽく、誰かに聞いてみてはどうですか? そういう時どうしたら良いか、とか。 (答えなんてないでしょうけど) ひとりで耐えてるよりも、とりあえず誰かと話して共感してもらったりすると随分楽になります。

  • うーん… 正直いくら調剤室でのこととは言え患者さんが見ている可能性はゼロではないですよね? 実際質問者さまは不安を感じていますし、仕事にも影響が出ているわけで… 局長に相談するだけして、あなたはできるだけ気にしない(って言っても気になるよね~) でも自分に向けてのことじゃないってことはわかってらっしゃるようなので ああいう人、として処理するしかないですかね そんなちょっと忙しくなったくらいで何イライラしてんの?ちっさ。 としか、わたしは思わないけれど笑 でも心が疲れちゃうなら転職もありですよ 経験者なら他の調剤事務の求人あるでしょうし。 薬剤師もみんな穏やかな薬局もありますよ(うちの薬局ですが)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ハラスメントだと思いますが、見聞きしてきた経験上、薬局では事務より薬剤師の方が優遇されるので薬局長に訴えたところで、薬剤師に強く出ることはできないと思います。 医療関係はストレスが溜まりやすくハラスメントの多い職場です。 お若いのならまだ転職も可能ですし、耐えられないようなら医療以外の事務職に転職も考慮されてはと思います

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • その状況を薬局長さんが知っていれば、怖くて仕事に支障が出てる事と匿名にしてもらう事を含めて伝えた方がいいです。 知らないようであれば、他の方も回答してるように、ボイスレコーダー等でわかりやすく証拠を残してから、改善してもらえるように薬局長さんにお願いした方がいいと思います。 上司はそれが仕事です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

調剤薬局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる