教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ファイナンシャルプランナーとの面談を受けるメリットを教えてください。

ファイナンシャルプランナーとの面談を受けるメリットを教えてください。収入や支出、まだ何も考えていない子供計画や、腹にすら宿っていない子供の進学について、いつどのタイミングでいくらぐらいの車を買うのか、趣味や使途不明金に年いくら使うのかとかめちゃくちゃ細かく話さないといけなくて、時間も労力を消耗する割に、いつも言われるのはスマホの会社を変えた方がいい、ネットの保険に切り替えた方が良いということです。本当にその通りなんでしょうし、FPさんの良心だとは思うのですが、現時点でお金に困ってない私たちにとってその程度の結論を聞かされる面談なら負担で仕方ないです。 私も旦那も食いっぱぐれない仕事をしているせいだとは思いますが、お金に困れば働けばいいと考えています。働けなくなったときにはお金が入るように、ローンはチャラになるように保険をかけています。貯金も、組合と銀行の積み立て、NISA、iDeCoやってます。プロから見れば困る未来があるのかもしれないけど、そしたらそのとき考えればいいと思っています。 とあるイベントに参加して、すでに担当FPさんがいるので不要ですと伝えたにも関わらず、いろんな意見を聞いた方がいいので、今日詳しくお伝えする時間もないですしとりあえず次回の面談決めましょうと半ば強引に予約を取らされました。正直時間の無駄だと思っています。 でももし、他のFPさんの面談をするメリットがあれば受けようと考えます。意見をお願いします。

続きを読む

111閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    FP1級&CFP保有者です。 断ってください。 会社目線の社畜FPですね! 生命保険や損害保険、投資信託の販売に繋げるための営業でしょう。

    1人が参考になると回答しました

  • ファイナンシャルプランナーとの面談は、現在の生活に満足していても、将来のライフプランを見据えた資産形成やリスク管理の視点から有益です。FPは専門家として、あなたが見落としている可能性のあるリスクを指摘したり、より効率的な資産運用の方法を提案したりします。また、FPは多くのケースを見てきているため、他の人がどのように対処しているかなど、参考になる情報を提供できます。 ただし、FPとの面談はあくまで一つの意見であり、全てを鵜呑みにする必要はありません。自分自身で判断し、自分に合った方法を選ぶことが大切です。また、FPによっても提案内容は異なるため、複数の意見を聞くことで、より幅広い視野を持つことができます。 ※この回答はOpenAIのGPT-4で作成されており、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ファイナンシャルプランナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる