教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年の春に放射線の大学に入学予定の高校三年生です。第1種放射線取扱主任者試験をできれば1年生の時点で受けたいと思っている…

今年の春に放射線の大学に入学予定の高校三年生です。第1種放射線取扱主任者試験をできれば1年生の時点で受けたいと思っているのですが、おすすめの勉強方法や参考書など教えてもらいたいです。今年落ちても2年生で受かることを目標にしています。まだ放射線の知識はゼロなのですが1から勉強するのでも合格することは可能でしょうか?

108閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    いつもは、どのように勉強していたのでしょう? それと同じように進めれば1番やりやすいとは思いますが 一種の試験内容は初めて知る事が多いと思うので まずは概論を読んで理解します。 その後で問題を解いて理解を深めると分かりやすいです。 これが一冊で出来る定番は放射線概論ですが 今の柴田編は昔の石川編より放射線物理や化学は 原理などの説明が数式だけで済んでいて例が少ないので 数式での説明が苦手だったり、イメージが湧かないと内容整理が難しい。 読んで理解できないところは 実際に問題を解いた方が理解しやすいです。 答えの解説でも 途中式は省かれている事が多いですけどね。 ただ、書いてある事 全部理解しなくても良いと思うので それは問題解きながら探ってください(笑) アイソトープ協会でも年別、分野別に過去問が出ているので 部分的に解いてみると良いですよ〜 概論より説明が分かり易い時もあります。 生物や法令はほぼ暗記なので覚えるだけです。 過去問はアイソトープ協会のサイトでも載っていますし、アプリもあります。 問題集を買うなら概論と出版社を揃えてセットで購入が良いです。 アイソトープ協会が出している 放射線取扱の基礎、も良いらしいです。 例題がたくさん載っているそうなので 概論よりわかりやすいかもしれません。 知人はこちらも使ってました。 どの本も共通して、可能な限り 一度ではなく何度も繰り返し しっかり読んで問題解いて下さい。 それでもダメなら技師の国試を解いてみると良いですし 国試の解説サイトなどに虎の巻的な資料集があるので、活用すると楽です。 受かると良いですね!頑張ってください。

    1人が参考になると回答しました

  • 可能だと思いますよー まずは、今から毎日放射線概論を読みましょう。 別にまとめなくていいです。概論を読みまくります。 法令のところはまだ読まなくて良いかな。とりあえずそれ以外。 2月から始めたとして、毎日1時間以上読めばおそらく4月までには、10周は読めると思います。 10周読み終わったら、過去問を解き始めましょう。 あとはひたすら過去問。わからないところは概論だったり過去問解説。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

放射線(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる