教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ドンキについてです 週休二日、4時間勤務で 品出しのパートを始めて1ヶ月経ちますが 気になることがあります 前も出した…

ドンキについてです 週休二日、4時間勤務で 品出しのパートを始めて1ヶ月経ちますが 気になることがあります 前も出した内容で、 納得出来る回答がきたものは省いて 特に気になった部分です長文になっちゃいますが スピードに関して 前職もスーパーの品出しの 従業員をやってたので 同じように頑張ろう、って思ってたけど 2週間も経ってない時、 ただただスピードを要求されて 場所覚えれば早くできる って上司から言われて そんなすぐにはできないよぉ なかなか無茶なこと言うなぁ…笑 と、過度な期待されてた感を感じました 女性の社員さんAからは 遠回しにスピードアップを要求されるし だから同じ部署の男性の社員さんに 続けてく自信が無くなっちゃった って相談したら、 やるだけやって無理なら 店長に相談するのも いいんじゃないですかね せっかく来たんだから 部署移動することもありかも って言われました 『せっかく来たんだから』って一言が じんわり沁みました だからもう少し様子を見ようとしました 契約更新の時、店長に スピードを要求されることを相談したら 『早くてなんぼの企業なので』 って言われて、 なら自分なりに、素早く丁寧にやろう と、再度様子を見ようと… そしてその後です、 上司からは変わらずスピードアップ って言われますが、思ったけど… あたしが好きでやってることだから 別にいいんですが 前職では他のパートさんから 「丁寧に出すね〜」って言われることが よくあったので、嬉しかったし やり甲斐も感じてたんですが 素早く、そして丁寧に出してるのに 丁寧さは特に求めてないのか ぜんぜん言ってくれない…笑 そこで、前職の時、あたしはしてないけど パッケージが似てる商品が 別の棚にあることがあった ってことがあって JANコードを確認して出してるんですが そんなに似てるものが無いので どー見ても同じ商品なら 確認せずに出すようにして 時間短縮に繋げようとしたら やっぱりちょっと短縮できたので 自分的には良かったと思ったんですが… 仕事自体は楽しいんですが 早く出せ早く出せとばかり言われて ちょっときついなと思って 週休二日から一日足してもらいたい と思って ㈰を1度だけ休みとれたんですが 次の休みは通常通りでいいですか? って聞かれたけど、 1日追加させてもらっていいですか…? って聞いたら、 ちょっと人手が…と言われました そしてまた契約更新の時、 まだ遅いって言ってたって言われました しかも、休み希望を増やしたいことも 相談したんですが… しんどい思いしてまで続けさせるのは こっちとしてもいやだから 研修期間で終わらせることもできる って言われました あたしは一番軽い方の知的障害持ちで 面接の時、「障害者雇用ってしてますか?」 って聞いたら、「してますよー」 って言ってたので安心?したけど 平等に接してくれてありがたいけど… 前回の更新の時、 あまり周りに知らせない方がいいかな って思ったそうだったけど 今回は担当内の方々には知らせたそうです だから自分なりに頑張ってたのに 全然変わらないから これじゃ何のための 障害者雇用だかわかんない…と思い… 大変失礼なんですが、 みなさん知的障害のことを 1度調べた方がいいと思いました 気を遣ってくれるのはありがたいけど こんなんじゃ 「できないならいらねぇ」 って言ってるのと変わんないと思います… indeedで探して出てきたけど シフト自由って書いてあったのに ぜんぜん自由じゃないのは まだ勤めて1ヶ月だからですか? また辞めたくなってきました こう思ってしまうあたしは おかしいですか?

続きを読む

269閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 貴方は、求人ネット等の民間募集で労働契約を締結されている様ですね。職業安定所の専門援助部門の求人募集を利用されたことは有りますか、民間の求人募集は労働条件を良くして募集していますが、就労すると労働条件が違っている場合が非常に多い状況です。障害者雇用でも、支給される助成金目当ての会社も有ります。アドバイスとして、貴方が居住している地域に有る職業安定所に専門援助部門が有ります。専門援助部門とは、身体障害者、精神障害者、持病等が有り就職先に困っている人達、生活保護受給者等の人達の相談に対処して、労働することが出来る人には、就職先の会社を紹介して繰れています。専門援助は、職業安定法、障害者雇用促進法等に基づく扱いをしていますので、幅広い職種、安全な労働条件の会社に紹介して繰れています。会社の使用者も労働者のことは理解しています。もし紹介された職種及び会社でトラブルに合ったリ自分に適していないと思った場合には、専門援助部門のナビゲーターに苦情及び相談すれば別の会社に紹介して繰れます。また指導官もいますので会社を指導して繰れます。私は身体障害3級の手帳を持っている60代の高齢者の身体障害者です。身体でも精神でも障害が有る場合には、精神的にも肉体的にも負担が無くて、自分の体調に適した会社の事業所で労働することが最善です。ですから無理をして、労働条件及び対人関係が会わない会社の事業所で労働すると体調不良に成りますので、退職して職業安定所の専門援助部門のナビゲーターに相談に行かれることが宜しいと思います。もし専門援助部門の対処が悪い場合には、上部組織の労働局安定部の雇用対策課の事務官に苦情を言って組織されると宜しいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ドンキ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

品出し(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#研修がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる