教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社の飲み会って何のためにやるのでしょうか?

会社の飲み会って何のためにやるのでしょうか?立派な上場企業が社員の親睦のためとして開催するのはわかるのですが、ブラックな中小企業なんて飲み会=ガス抜き程度にしか考えていない社長や部課長しかいないと思います。 一緒に飲み食いして何が楽しいのでしょうか?飲み会を断ったら上司の命令に背くみたいに考えて悪者扱いで、それでも参加しないといえば、後ろから羽交い絞めされて連れて行かれます。 これ自分が40代で転職した時の話です。こんな会社ありますか? また、社員の都合なんて少しも考えず、夕方になってから今日飲みに行くぞ!という社長の一言だけ、それに従わないとならないのはどうかと思います。家庭の事情とか何にも考えないで生きているのでしょうか?家で夕食の準備をしているとか、会社の帰りに子供を迎えに行くとか、習い事に行くとか、みんなそれぞれの事情があるでしょう。 本来社員に遅くても一週間前には連絡して参加できる人できない人を確認するとか、当たり前のことだと思うのですが。なぜそんなに身勝手なのでしょうか? なんなら社長が一人一人に対して、いついつ飲み会しようと思うんだけど、参加できるか?これこれこういうわけで飲み会をするべきだと思うとか、その理由を伝え、参加をお願いして回るのが筋だと思うのですが。そういう配慮が全くないと思います。 社員が数万とか全世界に支社があるようなグローバルな企業なら、そんなことできないでしょうけど、都内とか近所の寄せ集めで社員が100人、アルバイトいれても200人にも満たないような株式会社とはついているだけの零細企業です。 それで普通に居酒屋とか行って、顔を付き合わせして飲み食いして何が楽しいのでしょうか。社長はそんな暇あるなら仕事しろよと思います。 社員は早く帰らせて少しでも休息させた方が、よほど明日以降いい仕事ができるとおもいませんか? また、尊敬されている社長であれば、社員の方からいついつ時間ございませんか?と社長のスケジュールを抑えてランチミーティングなり、食事に誘うのが普通だと思います。そこまで人格者な社長なら社内でも社外でもいろいろな人が一緒に過ごしたいと考えるでしょう。 それを社長が独断で飲み会するぞ!なんてどこ向いてしゃべっているんだろうと思います。そんな飲み会に参加してなんの得があるのでしょうか。それで社員に栄養とらせてやっているぐらいに思っているのでしょうか?だとしたらその分給料にのせるべきです。 もし、社長の立場でこの質問を読んでいる人がいたら、どう考えるか、自分の会社はどうしているかなどご意見も聞きたいです。

続きを読む

117閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    やはり時代がちがいますよね。 昔は、『おい、17時だ、飲みにいこう!!』みたいな感じでしたが、 今は、時代が変わり、それぞれが尊重されます。 こういう社長にははっきりと言うべき。 『社長、このやり方はまずいですよ。今の時代、パワハラとかいわれて ネットにのせる社員がいたら世間から袋たたきにされますよ。 まずは、幹事を決め、確実の予定を確認して出席者が一番 多い日にちに設定して、出席確認表をまわす。』とアドバイスすべき。 古いタイプの人がいると大変ですが、その人の事も考えて 全体が上手くいくように頑張ってくださいね。 貴方の人生が良い方向にいくことを心より祈っております。

  • 一回、腹を割って話す機会がないとその人がどういう人間かはイマイチ分からず、仲良くなど中々出来ませんので、そういう機会を設ける場は1回くらいは必要だとは思います。 ですが、飲む必要は全くありません。なので一緒に昼ご飯を食べるとか、その程度でまるで問題はないと個人的には思います。 しかし、世の中には酒を飲まないと素を出せないという人もいるようで。難しいですね。

    続きを読む
  • 私は女性で一部上場企業から中小企業へ転職を何回かしましたが 一部上場企業の方が飲み会ではセクハラが多発の割には割勘で 中小企業はパワハラはあるもののセクハラは少なく飲み代も経費か社長の奢りでした。 私的には中小企業の方がマシかな。 確かに断りやすいのは一部上場かな、社長に誘われる訳でも無いし 人数も多いから。 でも縦社会の日本としては大企業ほど繋がりで出世は変わるからね。

    続きを読む
  • 昭和から抜け出せてない社長なんですかね? 昔はこんな感じだったのではないでしょうか。 社員が数名~10数名くらいの小さい会社だったころは 会社が社員とその家族の面倒もみるみたいな 親方気質の関係があったのかもしれませんね。 それをいつまでも引きずっているのかなって思いました。 あと社長はトップで孤独ですよね。 社長と同じ立場の人間って一人もいない訳です。 どんなに不満があっても社員は誰かしら同じ立場の人間がいるので 愚痴が言い合えますけど、社長にはそれがありません。 なので社員とコミュニケーションとる方法が こういう形になってしまうのかなって思いました。 さらに誰もそれに逆らえないし苦言もなかなか言えないので いつまでも自分が迷惑な存在だと気づかないのでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

居酒屋(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる