教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

TOEICのスコアが660点でした。 リスニングが440点、 リーディングが220点と、 内訳がだいぶ極端でした。 …

TOEICのスコアが660点でした。 リスニングが440点、 リーディングが220点と、 内訳がだいぶ極端でした。 中華圏ですが海外に住んでいたこともあり、日常生活で英語を使う環境にいたことがあります。 この点差を縮めるにはどうしたら良いでしょうか。

続きを読む

113閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    <TOEICの考え方> ・TOEICは英語力の客観的な物差しにはなります。つまり英語ができる人はTOEICもできます。 ・一方、英語ができない人がテクニックでTOEIC高得点を狙うという方向性は、最初はともかくすぐに壁に当たります。 ・またいわゆるTOEIC本の多くは試験対策テクニックに力点が置かれ、英語力アップにフォーカスしているとは言えません。 ・つまり、TOEICで高得点を取るためにTOEIC本を使うのは、試験に慣れる効果を除けば、ある意味遠回りですらあります。 ・従ってTOEICスコアアップのためには素直に英語力アップを目指した方が得策です。その意味で、TOEICの勉強というものはありません。 とりあえず学校で買わされた「〇〇総合英語」という文法参考書があれば1冊マスターするのがいいと思います。(新しく買うなら「SKYWARD総合英語」(※) がおススメです。) といってもやり方が問題です。 言語は音なので、音声を使い、真似して音読し、感覚を味わう(その際頭が英語になっている)というプロセスが重要です。 英文を英語のまま英語のリズムで味わうのは英語学習そのものです。 頭が英語になっている時間の分だけ英語力が付きます。 日本語の解説を読んで理解するのは、英語学習の準備にはなってもそれ自体は英語学習ではありません。英語学習はその先にあります。理屈を理解したところで安心して一番肝心な英語学習をサボってしまうと英語力は永久に付きません。 ※「SKYWARD総合英語」の立ち位置については以下の文章が参考になります。ご参考まで。 真・英文法大全の感想 | 佐藤誠司 https://kabuse.y7.net/eigo/otona-c19.htm

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる