教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

至急。高校三年生です。先程も投稿させていただきました。進路に悩んでいます。

至急。高校三年生です。先程も投稿させていただきました。進路に悩んでいます。東京理科大学の薬学部には、すでに受かっているのですが、やっぱり私はゲーム、アニメの情報経営や情報技術系、マーケティング、イベント企画などの仕事に憧れていて、CygamesやYostar、任天堂、スクエアエニックスなどの企業にはどの学校のどの学部に入って、何をすれば良いでしょうか。 雇用形態や採用情報などを読みましたが、企業の中に部署が多く、キャリアを積む必要がある中途採用もあり、どうすればその企業に貢献できる人間になれるのかがよく分かりません。大学に入ってからやっておいた方が良い事や企業が求める人材として積んでおくキャリアなどがあれば詳しく教えてください。それに加えて部署ごとに入る前はこういうことをしていた。などの経験談があれば教えてください。

続きを読む

283閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    大学、専門でゲームプログラミング講師経験者です。 ゲーム開発職の場合、基本職種に応じたポートフォリオを提出しての実力勝負になります。例えばプログラマ希望であれば、実際にゲームを作成して提出します。そのため、急に希望したから直ぐに応募は出来ません。(大概、年単位の学習が必要なため高校時代からゲームを作成している等の学生しか内定しません。内定率は10%程度でしょうか。) なので、今から目指すとなると営業や広報等の総合職位だと思います。その場合、かなり倍率の高い学歴勝負になると思います。

  • >CygamesやYostar、任天堂、スクエアエニックスなどの企業にはどの学校のどの学部に入って、何をすれば良いでしょうか。 それらの企業はどの大学のどの学部に入って何をすればなれるというものではありません。 というか、何もできないのに、企業名を挙げて「ここに入りたい」と言っていること自体がものすごく変です。 あなたが何をしたいのか、何ができるのかがはっきりして、それをし続ける間で、どこで働くかが決まります。 あなたはなぜそれらの会社で働きたいのでしょうか。そしてどうしてそんな変な考え方をするようになったのでしょうか。 多分、大学受験の考え方が脳にしみついてしまっているのでしょうね。決まった教科で点を取れれば、有名な大学に入れる、みたいな。 これまではせいぜい10くらいの教科しかありませんでしたが、大学以降は学ぶべき事の選択肢は無限に広がり、企業だってとんでもない数あって、やっていることも無限の広がりがあります。 どうしても大学受験までの考え方から抜け出せないなら、目指すべきは公務員です。テストを受ければ入れますから。 >大学に入ってからやっておいた方が良い事や企業が求める人材として積んでおくキャリアなどがあれば詳しく教えてください。 あなたがやりたいことを極めるということです。4年しかないのでできる範囲でかまいませんから。その時、本当にやりたいことをやる事が大事です。〇〇に入るために~とか考えてはいけません。そんなことをしたら99%堕落します。 実際は、本当にやりたいことをやっていたら、それらの会社だのなんだのはどうでもよくなります。たまたま自分のやっていることが企業にマッチしていればそういうこともあるでしょうが、やりたくもないことをやって、それで良い企業に入ろうとしても、どうせ1年も持たずに辞めることになるでしょう。

    続きを読む
  • 就職したい企業のホームページの 募集/採用情報を見てください。 なりたい職種によって求められるスキルは異なります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

東京理科大(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

任天堂(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる