教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

福祉施設にパートタイムで勤務している45才の主婦です。 高校生の娘がインフルエンザになりました。熱が38度以上なら心配な…

福祉施設にパートタイムで勤務している45才の主婦です。 高校生の娘がインフルエンザになりました。熱が38度以上なら心配なので仕事を欠勤するつもりですが、下がったら出勤するつもりでいました。熱が下がり私が出勤した場合、 『親だからインフルエンザに感染しているかもしれない』または『もう感染していて潜伏期間かもしれない』と、利用者や従業員への感染を皆様に不安がらせてしまうと思うのです。 特に体が弱い利用者に集団感染させたら申し訳なく自分は責任重大なので、やはり娘と一緒に5日ぐらいは仕事を休むべきなのでしょうか? ちなみにインフルエンザやコロナ、家族が感染した場合の出勤停止の規定などはありません。

続きを読む

259閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • パート主婦が多い施設だと、インフルエンザが出たのは熟知しているはずです。 なので、お子さんがインフルなら、完全に休んだ方が良いです。 施設により決まりごとが違うんですが、 うちの施設は出勤する場合は診断書が必要です。 当人だけじゃなく、家族もそれが必要なので、 受診して証明しない限りは復帰できないです。 それは勤務する施設へ連絡して聞いてみては? 特に規定が無いなら個人判断になるかと思います。 収容人数により厳しいところもあるため、聞いてから行動しましょう。 集団感染すると、本当にヤバイですからね。 一度経験がありますが、簡単にご高齢者はかかりますよ。 でも、数日間休んで様子を見て、何も無ければ出勤が一番安全かと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • インフルエンザの予防接種は済ませていて、 症状は出なくても罹患している場合はあります。 体調に問題がなければ 業務に支障がない限り 2重マスクは当然、 防護シールドの装置も必要かと思われますが。

    続きを読む
  • 同じ職場に娘さんの同級生がいてインフルで休んでるのがバレるんなら、 私なら休みますね。流行ったら戦犯扱いじゃない。 過保護とかなんとか言ってるバカもいますけど、 熱がある間は誰かしらいた方がいいと思いますよ。

    続きを読む
  • よほど体力のある福祉施設でもない限り職員を休ませて休業補償するようなことはまずできないと思います。なので本人からの申し出で休みたいというのであれば欠勤対応は認めてくれる、そんな体制になっているところ多いと思います。そちらではあえて規程らしきものがないのもそれが理由ではないかと思います。 会社に報告相談するのであれば、自分は休むもうと思っているのかどうかは決めて連絡しないと、どうしたらいいですかというような質問は多分上司も困ると思います。会社が休めと言えば規程がなくても補償しなくてはいけないからです。質問の仕方としては、「欠勤になりますが休もうと思います」で問いかけるのがいいと思います。そこでなお会社が症状ないなら出勤していいという回答なら出勤するべきでしょうし、わかりましたという返答なら休む、一番すっきりする形と思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる