回答終了
電験三種 機械 平成22年 問16 解答がどうして(2)のグラフになるのかがわかりません。 平滑リアクトルにたまったエネルギーで、交流電源が逆方向に流れるのに対抗するような形で、電圧がかかり続けるのはわかるのですが、なぜグラフの下側の値 にまでなるのでしょうか? 私の考えでは、赤い線で示したような、グラフの下側に飛び出ないような形で 電圧がかかり続けるイメージです。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。
107閲覧
1人がこの質問に共感しました
サイリスタはON/OFFするスイッチング素子 てのに着目して考える方がよいかなと とりあえず、ブリッジのサイリスタ、左上、右上、左下、右下に1,2,3,4の番号を振るとして、 a. π/3でサイリスタ1,4 がON、edには交流電圧eが現れる b. 直流回路には一定の電流が流れ続けるので、サイリスタ1,4は2,3がONになるまではONを継続→edには4π/3まで交流電圧eが出続けて、マイナスの値になる(ただし、サイリスタ1,4にはコイルの誘導電圧が足されて加わわるので、順方向の電圧がかかり続けている) c. 4π/3でサイリスタ2,3 がONし、サイリスタ1,4には逆電圧がかかって、1,4がOFF→edには-eの電圧が現れる てな感じ
なるほど:1
>電験三種 機械 平成22年 問16 解答がどうして(2)のグラフになるのかがわかりません。 平滑リアクトルにたまったエネルギーで、交流電源が逆方向に流れるのに対抗 するような形で、電圧がかかり続けるのはわかるのですが、なぜグラフの下側の値にまでなるのでしょうか? その理由は、まさに、「コイル(平滑リアクトル)にたまったエネルギーで、交流電源が逆方向に流れるのに対抗するような形で、電圧がかかり続けるから」です。 >私の考えでは、赤い線で示したような、グラフの下側に飛び出ないような形で電圧がかかり続けるイメージです。どなたか教えてください。よろしくお願いします。 おそらく、質問者さんが、「平滑リアクトルにたまったエネルギーで……電圧がかかり続けるのはわかるのですが、」と言いながら、じつは、コイルの機能について、正しい理解ができていないからだと思います。 次の電験合格先生の動画講義を視聴されれば、グラフが下側に出るのか理解・納得できると思いますよ(理由を説明されているのは、動画開始から58分経過したあたりからです)。 〇「電験三種 機械第5回 パワーエレクトロニクス」: https://www.youtube.com/watch?v=Vy26KHNPA7o&list=PLohSGcQ9iae8zECPMOdnGAzDyQlhmzGhp&index=36
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
電験三種(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る