教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

危険物取扱者乙種第四類がどうしても受かりません。 どうすれば良いですか?5回くらい落ちて不合格の沼にハマってる思うので何…

危険物取扱者乙種第四類がどうしても受かりません。 どうすれば良いですか?5回くらい落ちて不合格の沼にハマってる思うので何かエールになる言葉も頂けたら幸いです。 丙種は持っております。

補足

今回の結果が届き、法令66、化学70、性質、40でした。

123閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • 自分も沼で、ようやく合格しました。(昨年の2月の試験で合格) 自分の場合、法令と性質・消火だけは60%超えでしたが 物理・化学だけは60%未満で物理・化学だけ苦戦した感じです。 60%未満の分野を重点的に勉強しつつ 60%超えの分野も忘れない様に勉強したらいいと思います。 何とか合格に向けて勉強してきましたが、 最後の方は、殆ど勉強せず(笑) 合格した時の試験前は、時間にして30分(トータルで) したかどうかくらいでしたね

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 試験室から退室した直後に自分がどこで間違っているか参考書等へマークするなりしてますか?5回も受けてマークすれば大概苦手な項目は把握できるはずです。試験内容を出来るだけ記憶してください。

  • まずは敗因分析からです。 どの科目が原因で落ちてますか?

  • はじめまして 46歳会社員です。 危険物取扱者 乙種全種を保有しています。 教本を読み込む。 問題集を解く。 誤答個所を教本で復習する。 再度問題集を解く。 基本はこれだけだと思います。 近道はないので地道に。。。 あとは、 点数にばらつきがあると思うので、 いつも間違えてしまうところを重点的にやったり、 法令部分はExcelで虫食い表作って毎日書いたり、 工夫も必要です。 それから、 YOUTUBEで「けみちるチャンネル」と検索すると、 危険物試験の解説動画が出てきます。 けみ先生の解説はわかりやすいので、 移動時間とか、 動画で繰り返し解説を見るのもいいですね。 5回やったんなら開き直って取れるまで頑張りましょう!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

危険物取扱者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる