教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

環境計量士の濃度、水質1種って講習で取得できると聞きましたが本当ですか?その場合、手続きなどどこからすればいいのでしょう…

環境計量士の濃度、水質1種って講習で取得できると聞きましたが本当ですか?その場合、手続きなどどこからすればいいのでしょうか?また講習料はいくら位でしょうか。詳しくお願いします。

1,514閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    両方とも学生では取得不可能です。 環境計量士を講習で取る場合 一般計量講習(2ヶ月)→環境計量特別講習(7週間)→実務2年以上→計量行政審議会の認定→計量士登録 というルートを経なければならず、学生では実務2年を満たせません。 ですので、分析会社等に勤務した経験がなければ取得不可能です。 学生の時に取得するには国家試験を受けて合格するしかありません。 (詳しくはこちら) http://www.nmij.jp/~metroltrain/naruniha/nintei_naruniha.html 水質1種公害防止管理者の認定講習は誰でも受けられる訳ではなく、受講資格があります。 受講資格は、 ・技術士(化学、上下水道、衛生工学、環境部門) ・環境計量士(濃度) ・薬剤師 いずれかの資格を保有していないと認定講習が受けられません。 一番取得しやすいのは環境計量士(濃度)ですが、水質1種よりレベルが高いので、公害防止管理者の国家試験を受けた方が早いです。 それに受講資格を持っていたとしても未選任の工場の従業員が優先されるので、一般の人が受講するのは難しいようです。 (詳しくはこちら) http://www.jemai.or.jp/japanese/qualification/polconman/guidance.pdf#page=13

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

環境計量士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる