教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

図書館司書になるためにやらなくちゃいけないことは何ですか?

図書館司書になるためにやらなくちゃいけないことは何ですか?

119閲覧

回答(5件)

  • (1)司書資格の取れる大学・短大に入学する。 (2)司書資格をとり、大学・短大を卒業する。 (3)図書館司書の募集を見つける。採用試験を受ける。 もし、図書館司書の募集が見つからない場合、見つかるまで非正規の図書館司書を続けながら待つ。 以上が、図書館司書を希望する人の標準的なステップです。 他の回答者さんご指摘のように、公立図書館の正規職の司書は募集自体がすくないものです。もしかしたら、一番重要なのは、自分が本当に図書館の司書になりたいのかどうかを確認することです。

    続きを読む
  • 最近限度の要件は短期大学卒業。 未卒業の方は自分と相性の良さそうな通信制短期大学を卒業すると良い。

  • 資格を取り、募集に応募する それだけですけど 図書館学の高い理解度は勿論ですが それを示す文章力・話術 幅広い分野への興味 公共施設で働くなら、日本国憲法の理解と 中立的視点 地方によっては、 自動車免許必須のところもあるでしょう WowdExcelは出来て当然でしょう Powerpoint/Photoshop/lllustrator が出来れば、さらに良し 外国語も得意なら、よし 英中韓に、地域によってはポルトガル語 と結局、色々述べてしまいました

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ①総合大学の文系学部に進み、必要な単位を取得して司書の資格を取る。 (ここまでなら努力すれば誰でもできる) ②正職員の司書を目指し、働き口を探す。 (これが非常に難しい。正職員の募集はめったになく、 あったとしても1人の募集に500人が殺到する) ③やむを得ず、非正規職員の司書として働き口を探す。 (非正規なら働き口は見つかりやすい。だが給料が低い。 低収入に耐えるか、耐えられず辞めるか、葛藤が続く…)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

図書館(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる