教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

歯科衛生士さん、歯科衛生士学生さんに質問です 自分は現在歯科衛生士の専門学校に通っている1年生です。 国家試験問題を解い…

歯科衛生士さん、歯科衛生士学生さんに質問です 自分は現在歯科衛生士の専門学校に通っている1年生です。 国家試験問題を解いていて、例えば、 〇〇の特徴はどれか。〇〇で正しいのはどれか。等の問題は解けるのですが、 この写真を見て考えられるのはどれか。○歳の男性○○を主訴に来院〜○○を行う事になった。これはどれか。 等の問題が分かりません。 応用が苦手で、こういう問題の形式になると一気に解けなくなります。 初めて見る写真ばかりなので、その問題を覚えたとしても、同じ症状や治療でも別の写真になると分からなくなります。 教科書には乗っていませんし… 歯科助手のバイトをしているので少しは見れると思いますが、あまり分かっていません。 このような問題はどのように乗り越えていきましたか。 教えて頂きたいです。

続きを読む

66閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • まず問題文に書いてある細々とした情報を必ず見落とさないようにしてください。年齢、既往歴、主訴、現在の症状や状況など文章が長いと見落としがちになりますが丸印をつけるなどしてまずは情報を見落とさないようにします。 そこから問われていることに対して選択肢を一つ一つ当てはめて確認します。答えを探そうとするより間違いを探していく消去法がいいです。問題文からの情報と選択肢を当てはめていくと必ず間違いの選択肢がでてくるので消去法で残ったものが答えです。 消去法をするのにも知識が大切なのでなるべく沢山過去問を解いて、解説をみることが大切だと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる