教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

上場ってそんなにいいですか? 4社内定出ててそのうち3社は上場してて、2つに関しては給与低い。 A:スタンダード上場、…

上場ってそんなにいいですか? 4社内定出ててそのうち3社は上場してて、2つに関しては給与低い。 A:スタンダード上場、5000名、福利厚生最低限、賞与は業績連動型年2回退職金住宅手当ない、給与低いB:スタンダード上場、500名、福利厚生最低限、賞与業績連動型年1回、退職金は確定拠出年金、職場雰囲気悪い(お局いる)、給与高い C:グロース上場、100名、福利厚生最低限、賞与業績連動型年2回、退職金住宅手当なし、課長が怖そう、給与低い D:非上場、90名程度、福利厚生最低限、産休育休とかは取得実績なし、賞与年2回、退職金なし、住宅手当あり(条件あり)、賞与年2回(2ヶ月分)、給与高い 周りに相談すると上場にしろと言われますが、上場よりDのが待遇もいい気がするしメリットが感じられません。 この年末年始に決めたいのに中々決まらず迷ってます。 オフィスも汚いし怖そうな人ばかりのBはほぼ確実に無いです。 ご参考程度にご意見ください。

続きを読む

88閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • まぁ業界にもよりますが、一般的に中小企業から大企業への転職は非常に難しいです。よって、目指す職種や到達地点が明確でないならより大企業をお勧めします。将来的な選択肢の幅も広がります。ぶっちゃけ20代半ばまでの給料なんてどこも似たり寄ったりですしね。 あなたがゴリゴリの営業職志望でない限りは、Aの3年以内離職の情報があれば調べて、10%未満であれば入社するべきかと。

    続きを読む
  • 上場会社が絶対に良いとは限りませんよ。 有名どころで、サントリーとかYKKとかENEOSとか上場していませんし。 ただ、一般論で言うと、上場している会社の方が非上場よりも、個人の独断で動かされることが少なく、公平性が保たれることが多いのです。 質問者様は、働くにあたって何を重視されるのでしょう? それは四社すべてが満たしているのでしょうか? 条件的にはどこでもOKなら、私だったら、D社ですね。 とりあえず給与が高くて、直感的な働きにくさを感じないということで。 ただし、将来的には転職可能なように準備しておきます。

    続きを読む
  • 大企業のほうが昇給率が高いことがほとんどです。 採用給は低くてもその後がどうかが問題でしょう。 ボーナスは一般的に基本給額によって決まりますので、昇給によって基本給が上がれば将来は多くなる可能性があります。 企業規模が小さければ将来役職につける可能性は高くなります。 大企業では退職まで部下を持てないことはざらにあります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる