教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会福祉士の資格を取得したい 全然福祉に関係のない大学卒、福祉施設2年勤務です。 働きながら、社会福祉士の養成所…

社会福祉士の資格を取得したい 全然福祉に関係のない大学卒、福祉施設2年勤務です。 働きながら、社会福祉士の養成所に通信で受験資格の取得を目指したいです。実習は不要で1年半ほど養成所で勉強しなければならないということはわかったのですが、実際の勉強時間がどのくらいなのかが分かりません。 1日にどのくらいのe-learning講義を受けるようになるのでしょうか? 働いて夜家事や子供の世話が終わった後、勉強できるのか不安です。

続きを読む

91閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私も通信で1年半勉強し、受験資格を得ました。実習も免除で質問者様と同じコースですね。 私の場合、e-learningはありませんでした。 勉強量ですが、人によります。様々な知識が身につく業務をしていれば、勉強量は少なくて済みます。 1年半、毎日僅かな時間でも勉強を継続すれば、合格する確率は高いと思います。

  • 実務経験は養成校で確認した方がよいです。 私は夜間の1年制の養成校でしたが相談援助が主とした業務でないとかなりの人が実習対象とされました。

  • 基本的にはレポート提出です。 私も働きながらでしたが、レポートは結構大変でした。 正直レポートだけで手いっぱいで、試験勉強はできなかったです。 受験資格をとった次の年に受けて合格をしました。 正直文章を書くのが得意不得意もあると思うのでなんともです。

    続きを読む
  • 通信制の場合にはだいたいコンスタントに毎日4時間程度の学習時間は確保する必要かあると思います。 とにかく隙間時間も含めて、トータルで4時間程度の学習時間を確保できるかどうかがひとつの目安。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

福祉(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる