教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

児童相談所は激務ですか?定時で帰れず残業ばかりですか?未就学児がいる主婦(家庭に重きをおいている)には向いてないですか?

児童相談所は激務ですか?定時で帰れず残業ばかりですか?未就学児がいる主婦(家庭に重きをおいている)には向いてないですか?公務員(福祉職)をしています。給料は大企業に比べると薄給ですが、民間の福祉系よりはかなり良い待遇なので続けています。しかし、結婚のため引っ越してから通勤時間が片道1時間半となり、何とかやってきましたが未就学児もいるため通勤が辛くなってきました。 自宅近くの自治体で児童相談所か生活保護課の職員募集があり、今後応募するか迷っています。生活保護は経験ありますが、児童相談所は経験がなく、残業が多く激務のイメージがあります。実際働かれてる方、周りの方の様子など聞かせてほしいです。

続きを読む

1,047閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    以前児相で働いていました。正規です。今も似たような仕事をしています。 激務です。地域によって異なるとは思いますが、都市部であれば間違いなく激務です。激務の理由としては、緊急対応が多い(週に4日ほど、毎日の時もある)、事務作業が多い、面接時間が長い(開始時間が保護者の仕事が終わってからなどになるので18時や19時スタートなど多い)、出張が多い(施設等)、一人当たりの担当ケース数が多い、などなどです。 緊急対応は突然の一時保護(それに伴う移送や面接)などが多いですが、もちろん担当ケースの子どもとの緊急面接が必要になったりなどで土日祝に出勤しなくてはならないこともありました。電話はコールセンターのように鳴っていますし、外出し戻ってくれば不在票が多数(10枚とか)。 未就学のお子さんがいて働かれてる方もいらっしゃいましたが、かなり大変そうでした。どうしても夜間対応が多くありますし、自分の家がネグレクトだわって話していました。またケース内容も重いので、メンタル面もかなりやられます。 ただ、児相内でも担当が分けられており、時短勤務の方なども配慮されていました。しかし、その方は朝早く来るなどしてかなり工夫されていました。

  • 嘱託職員やアルバイトはほぼ定時で帰っている。外勤の場合、交通事情等で多少時間を過ぎる事はあります。 正規公務員もおばちゃん達は、こどもがー!って叫びながらほぼ定時で帰っている。男性陣は遅くまで残っているし、夜間緊急連絡先として携帯を輪番で家に持ち帰り、電話対応は勤務時間に換算されない。 場所によって残業の事情は異なるので、面接時に質問されればよいです。 私は児相職員ではありません、国家の方の犬ですが、大震災の時は一ヶ月以上ほぼ家には帰れませんでした。仕事の合間にうたた寝位で後は仕事。一週間シャワー浴びれずに自分でも臭いと感じてました。今でも状況によっては日勤からそのまま夜勤、そして日勤なんてこともあります。残業月200時間超も経験しています。職務だから仕方ない。でも震災とかでまた同じ状況になるのはもう勘弁。 一部自称関係者と名乗る者達が児相だけが激務みたいなことを言ってますが、笑っちゃいます。彼らに具体的に何時間残業しているか聞いても回答は返ってきません。職責を果たす為に一生懸命やっている職場や会社は他に幾らでもあります。 激務だなんて外部に吠えまくる人なんてこんなもの↓ https://www.youtube.com/watch?v=wO_-r0qYOFY

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

児童相談所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる