教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

民間資格は就職には役に立たないというのをよく見ますが、何なら役にたつんでしょうか?

民間資格は就職には役に立たないというのをよく見ますが、何なら役にたつんでしょうか?国家資格なら役にたつのかと思いますが、国家資格のほとんどは大学や短大に行かないと取れない物ばかりなので、何が就職や仕事に役にたつ仕事なのかわかりません。 経験が1番のアピールポイントになるかと思いますが、資格に絞ってアピール出来る資格を教えてください。 美容系や健康系の販売員になりたいです。 民間の資格なら良さそうだなと思う物が沢山ありますが、国家資格では美容系や健康系だと大学へ行かないといけない物になってしまいます。 アドバイスください。

補足

回答してくださった皆様、有益な情報を本当にありがとうございます。とても参考になりました!

続きを読む

278閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    仕事に役立つ資格なら民間でも国家でもどっちも有効です。 国家がおいつかず、民間がさきがけての資格もあり、それは充分有効です。 経済学部経営学科で、まじめに経営研究しました。今もしてるけど 「美容系や健康系の販売員」志望ということで、たしか販売士の資格があったはずとググったら、商工会議所の「販売士」ありました。 https://www.kentei.ne.jp/retailsales これは社会的に有効な資格です。 ウェブマーケティングの仕事してますが、この資格いいなぁ、オレも欲しい。 ちなみにマーチャンダイジングとは「商品化」という意味です。 面接担当もやってました。今は人に任せてるけど。 資格の有無は職業意識、就労意識の表れとして高評価になります。 資格持ってるんだ、最低限の知識もってるんだなって。 民間だからとバカにしないでトライしましょう。 健康だったら、国家資格の管理栄養士とか 美容系はオレ知らないです。ごめんなさい。 あとハローワーク身分証もっていってみると、何かアドバイスくれますよ。 そのとき「美容系なので女性の相談員さんを希望します」と伝えてください。HWはやさしく対応してくれますよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 例えばエステなどの場合、民間資格と言うか業界が作った資格と言うか、とったとしても毛深い、太い、不潔ならば採用しません。 専門卒で、そう言う方がいますが、落としました。 店員も商品の一つであり、見本品なんです。 平たく言えば、東大出て資格いっぱい持っているフワチャンよりも、中卒で資格もない広瀬すずと言う事です。(失礼) これはエステの事例ですが、民間資格と言うのは根本的にいい加減と言うか、試験そのものの基準が一定していないと言う事もあります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • >美容系や健康系の販売員になりたいです。 正直に言いますと必要な資格はありませんが見た目、スタイル、話し方(ハキハキして聞き取りやすい声)が重要だと思います。 何をアホな事をと思うかも知れませんが、販売数に繋がるのはそこが最重要項目ですから。 美容や健康に関する事ならば特に。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • あまりネットの言葉を間に受けない方がいいですよ。 それは経験あった方がいいに決まってます。当たり前です。 しかし誰でも最初は初心者です。経験ない人が許されないならば、どうやって今働いている人は仕事がしているんですか? 新卒でしか未経験者は許さない業界なんてありません。よほど人が余ってない限りは。一定の数はその業界から去るのに新卒だけで不足分を補えないですし、何よりその業界しか知らない人ばかりでは垂直型過ぎて絶対にその業界は衰退します。 ですので、他の業界から入る人のニーズは必然的にあるわけです。 このときにこの資格がないなら、ないのと変わらないなんて1か0かなんて採用をどこの企業でもするなんてことはありません。 私なら簡単な資格だろうが、持っている人と持ってない人ではいくらか違います。そして、持ってない人が持ってない理由として良くネットで言われるような誰でも受かる資格で意味がないからなんて言ってきたら絶対に落とします。知らない業界に対しての謙虚サがないですから。 一方で国家資格を持っているから当然だなんて人も謙虚さがないので、それが業務独占資格だろうが落とすと思います。 つまり、資格はあれば絶対に大丈夫なものはないのと同じように絶対に意味がない資格もないと私は思います。 大切なのは、貴方がその仕事をしたいために何か努力をしたり、知識をつける気持ちがあるかだと思います。貴方の今までの経歴が活かせるかということを除けば。 ですので、ネットの言葉なんて気にせず、貴方ができる範囲でやれることをするのがいいと思います。少なくとも持っていてマイナスになることはないんですから。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

美容系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる