教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

IT業界を中心に現在就活中の25卒生です。

IT業界を中心に現在就活中の25卒生です。いくつか企業説明会やインターンシップ(大手も含め)に参加した中で、かなり多くの企業が「上流から下流まで全てウチの会社で経験できる」ことを特筆する長所としてあげていたのですが、これは良いことなのでしょうか?何か人員が足りないからやっているのでは??それとも特筆するぐらいだから割と先進的な事なのか??と毎回この売り文句を聞くたびにもやっとします。 実際の所はどうなのでしょうか。そういった職種の現場の方がいたら教えて頂きたいです。

続きを読む

114閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    まず、上から下まで経験するのは、いいと思います。 ただ、上から下まで経験できると言いますが、実際は一部に張り付くことが多く、全体を経験するには、自分が積極的に上から下まで担当を異動する必要があります。 小さい会社なら、小さいプロジェクトを一人で全部やるとかは、普通です。全体感はわかりますが、規模が大きくなると、一人対応は出来なくなり、チームとして動くにはどうするかが、いまいちわかりません。 身バレ気味ですが、私は某総合研究所の子会社に勤めていたことがあり、最先端かはわかりませんが、実証実験などのプロジェクトに参加してました。ただ、実験段階で、規模も小さいため、システム開発は一人でやることが多く、毎回知らないことを、上から下までやってました。 その後は、いろいろあって、規模の大きい会社の社員になり、一人で全部やるのと、一部でやるのを両方経験しました。 ここあたりの業務経験をベースに、情報処理試験を受け、プロジェクトマネージャーとシステムアーキテクチャの資格を持ってます。 その経験から、あなたへの提言です。 インターンシップでその会社がどうこうでなく、今やってることは、全体のどの部分にあたり何が必要なのか。また、プロジェクトの全体像がどうなってるのか把握するすることを勧めます。 その上で、卒業研究や、修士過程で小さい規模で上から下までやってみることです。 マイナスにはなりません。 これをやれば、企業を選ぶ目も養われます。

  • ウェブの仕事やってます。面接もやってました。今は広報もやってます。 「上流から下流まで全てウチの会社で経験できる」が理解できない。 もしこれをこのまま会社がいっていたら、その会社の広報はレベルが低いです。広報だけでなく会社自体問題ありかと。 特筆、今の会社外資で広報やってるから 本社が「ISO」取得してます。環境問題には関心が強いです。 会社は社会の一員であり、環境を損ねないよう十分配慮してうえで「持続可能性」のある利益追求に励みます。 ウェブとISOと何の関係があるのかと思うかもしれませんが、 本社が精密機械のメーカーもやっているからなんだけど 電気はどうやって供給されているのか? つかってるパソコンの廃棄は適切か? 時間があれば、そういう話をしたうえで、上記の特筆を言いますね。 正直、こっちも差別化をひねりだすの大変なんですよ。 面接で、よりより受け答えするの大変ですよね。 そこはご理解ください。

    続きを読む
  • 単純に全工程を理解したい人が多かったということだと思いますよ。 「上流がやりたい人でも、下流が好きな人でも、やりたいことを出来ますよ」と伝えて、間口を広げているのでしょう。 大手だと、上流が多いので、転職時も大手を探さないと厳しいという企業も一定数あります。 システム開発の管理は出来るが、実務が出来ないという方もいらっしゃるので、そういった形にはなりません、という主張でしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 良い事だと思いますよ。 要件定義は親会社、上流工程は子会社、下流工程はSESなんてのがよくあるパターンですが、一社独占なら他社との人間関係気にしないのが1番メリットのような気がします。 自社の先輩が1番優しいし。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

IT業界(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

インターン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる