回答終了
二級建築取得について、初心者です。 出身大学は建築学科ではなく文系の一般大学で、現在はインテリアコーディネーターとして働いています。仕事で図面なども書くので、二級建築士の所得資格はクリアしているところまでは機関に確認しました。 勉強の始め方で悩んでいます。 まず、ブラック気味の会社に勤める社会人なので、自分の生活スタイルを加味してかなりハードに勉強する想定で計算しても来年の7月までに 勉強時間500時間をギリギリ越えるか下回るかレベルです。 初学の場合は平均700-1000時間とあるサイトに書いてあったのでやはり来年は厳しそうだなとは思います。 二級建築士は何年かかってもとりたいとは思っているので無理に来年とは考えていませんが、やはりできれば長引かせたくはありません。 (ちなみに二級建築士はあまり意味がないという意見は周りからも結構言われているのですが、個人的には取得の意思があるので控えていただけると幸いです) (また、独学でも取得できると言われている二級建築ですが、私の場合は初学で知識もほぼ0に近いので初心者用のオンライン講座を受講しようと思っています。) 以上を踏まえて、今悩んでいるのは講座の開始時期です。 以下の選択があるのですが、どれが効率がよいのか悩んでいます。 ①勉強時間を考えると来年合格はかなり厳しいが、とりあえずオンライン講座をすぐに開始する→来年不合格だった場合、独学に移行し再来年合格を目指す ②来年合格は諦めて(一応試験は受ける)今からなんとか独学で勉強をスタートし、来年一年間で基礎を固める→再来年絶対合格を目指して来年9月辺りから講座を受講する。 ①のデメリット ・受かる見込みが薄いのに受講料(製図も含まれている)を支払うデメリットがある。 ・来年不合格の場合、受講自体は期間が終了するので さらに一年間を独学で行う際にサポートをうけられないので苦労しそう ・来年不合格の場合、学科は独学に移行したとしても製図はもう一度受講料を支払って学び直す必要がある? ①のメリット ・独学よりも受講の方が理解が早まるので来年受かる可能性は若干高くなる(希望は薄いとは思いますが) ・不合格の場合でも、まず正しく知識をインストールした上で独学に移行できる ②のデメリット ・独学からはじめるので来年の合格はほぼ諦めることになる ・独学スタートなので勉強に難儀する ②のメリット ・再来年絶対合格を目指して、良きタイミングで受講を開始し、知識固めができる。 ・製図の受講も含まれているので、良いタイミングで受講ができる。 基本的には資格学校は、直近の試験合格を目指した カリキュラムが組まれていますよね。(この時期に試験なのでこの時期からこれを開始するというふうに) なので、直近(この場合来年7月)に受かる見込みが限りなく低いのに受講を開始すると払い損に終わる気がしています。 ①と②どちらがいいのか迷っています。 経験者の方アドバイスいただけると嬉しいです。
131閲覧
私も、大学4年生の秋に週1の2h(期間で言うと2ヶ月ほど、卒論忙しくなり冬は行ってません) 社会人になり4月〜試験まで週1で通ってました。 ちなみに、怠け者で勉強嫌いだったので700時間いってないと思います。500もいってないです。ですが59点でした。(落ちてますが、、、笑 私でこれなので、真面目にやれば合格すると思います) ちなみに2回目の受験で学科、製図合格してます。 半年以上ありますので1日1〜2時間、もしくは休日1日勉強できるのであれば、①で間に合うのではないかと思います。難化してるので、受験は1年でも早い方がいいと思います。 私は追い込まれたり、学校にケツ叩かれないと頑張れないタイプなので独学は無理だな〜と思いますが、そこはそのひとによるかと思います。 頑張ってください!
< 質問に関する求人 >
インテリアコーディネーター(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る