教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電気工事士 技能試験 端子台のケーブルの差し込みについてですが、ケーブルの剥きが短くて、奥まで差し込むと被覆を噛んでしま…

電気工事士 技能試験 端子台のケーブルの差し込みについてですが、ケーブルの剥きが短くて、奥まで差し込むと被覆を噛んでしまうため、ちょっと手前でとめるのはアリでしょうか?それとも奥までしっかり着いていないといけないのでしょうか?

362閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    >電気工事士 技能試験 端子台のケーブルの差し込みについてですが、ケーブルの剥きが短くて、奥まで差し込むと被覆を噛んでしまうため、ちょっと手前でとめるのはアリでしょうか? アリです。 >それとも奥までしっかり着いていないといけないのでしょうか? 電線の端部が奥の壁に当たっているのが望ましいですが、「電線が奥の壁に当たっていない」という理由で欠陥になることはありません。 電線がネジにしっかり挟まれていて、ケーブルを引いても外れたりしなければOKです。

  • それは辞めといた方がいいよ、別に剥き直せば良いだけの事だから。

  • 短かったら剥き直しですから無しですね。 被覆を噛ませたらアウト。 短いのはギリセーフ。

  • 銅線の露出のことなら、 「やや長めに取って、ペンチの刃を逆向きにしてペンチ幅で落とせば」 負荷と露出型コンセント以外では全て同じく使える長さになるよ。 まあボックス内部の接続用では短く感じるから長めにしても良いけど。 要は「この位」みたいな目測でやってたら毎回同じ長さにならないから、そう言う事になっちゃう。 上記の方法なら、端子台は勿論、差込コネクタや器具への差込、スリーブ接続で残す長さ、全て適した長さになる。 先に言ったようにスリーブ接続はそれでは単にやりにくいから落とすのは後にするけど。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる