教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ヤマハボート教室で2年前に水上バイク操縦の特殊小型船舶免許を取りました。来年、1級船舶免許を取りたいのですが、水上バイク…

ヤマハボート教室で2年前に水上バイク操縦の特殊小型船舶免許を取りました。来年、1級船舶免許を取りたいのですが、水上バイクの免許で1級の試験科目は何か免除になりますか?また、2級船舶免許をとらずに、いきなり1級はかなり難易度高いですが?

78閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 免除は下記の項目です。 操縦者の心得及び 遵守事項 (15分) ※二級(湖川)は10分 https://www.jmra.or.jp/license 3.免許のステップアップのコーナーです。 「2級船舶免許をとらずに、いきなり1級はかなり難易度高いですが?」では、その人の学力(特に理数系)によります。例えば四則計算が瞬時に出来ない人とか、九九ができないとか、100進法を60進法に置き換える計算ができない人とか、方角がよくわからない人は難しいと思います。 2級の学科は慣れない法律(自動車は普段見慣れているが)ですが、丸暗記で合格出来ますので比較的簡単です。しかし1級は文書問題(設問)から、海図に線を引き場所を特定して、コンパス(ディバインダー)や定規を使い測定してから、さらに上記計算を時間内で実践します。それも含めて2級の分も同時に覚えなければなりません。 最初2級を取得してからステップアップで1級挑戦なら、難し上級運航ⅠとⅡのみだけで試験に臨めます。あなたの頭の中のキャパが大きく、なおかつ理数系が得意なら簡単です。そうでなかったら失敗する可能性もあります。 おそらくでが、高校時代の偏差値が50以下(平均以下)なら難しいと思います。 1級の問題の雰囲気を知りたいのでしたらマイHPに記載しているので感じを掴んでみて下さい。解けそうかどうか考えてみて下さい。 https://new-atom.boy.jp/ 左メニューの真ん中辺の「一級免許へステップアップ」コーナーです。

    続きを読む
  • そんなに難しくはありません。スクールに入って実技学科勉強すれば合格します。

  • 免除は、学科のほんの一部。心得くらいです。 スクール行って、ちゃんと勉強すれば、合格は可能です。 特に学科は、過去問集を10回、20回と繰り返しやる。 実技は2級も1級も同じです。 要は、学科がクリアできるかどうか。 でも、貴方が合格できるかは別の話です。 毎回数名、落ちてますから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ヤマハ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる