教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

仕事で便利屋みたいになっちゃってます。僕は色んな仕事ができてしまうので、その日その日でシフトで人数足りたい部署に行かされ…

仕事で便利屋みたいになっちゃってます。僕は色んな仕事ができてしまうので、その日その日でシフトで人数足りたい部署に行かされます。他の皆さんは自分の部署の仕事しかできないのでずっと固定です。僕も固定がいいし、固定させてくれればどの部署の誰よりも数字出せる自信も実力もあるのに色んな仕事たらい回されるから自分の成果というものが見えにくくて嫌です。 社長に言っても「○○君しか全部できる人いないからねぇ」って言われます。僕は役職も何もないです。上司ですら自分の部署の仕事しかできません(やり方知らない)何故か僕だけ入社時からオールラウンダーで育成されました。 経理もいるのに経理まで教えられてます。経理もできるの経理の人と僕だけです。これって期待されてないってことですか?

続きを読む

148閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • >これって期待されてないってことですか? ハッキリ言えばそうだと思われます。 いわゆる『器用貧乏』。 なんでも出来そうですが広く浅く。 もし正規の担当者が不可抗力なりアクシデントで会社を休んだ時や、忙しい時のリリーフ要因だけで,先発レギュラーにはなれない…みたいな。 ふたつ有ります。 ①ひとつは、将来の幹部候補としてオールラウンダーに育て頂いている。…かもしれない。それをやり切れば昇進が待っている。 なので,不平も不満も言わずにやり切るのを待っている?…のかも。 ②ふたつ目は、個人的にはこちらの方か有力なのですが、色んな所を回って見て,各部署の問題や課題を出してその改善や改革の提案をして欲しいと望まれている。 つまり本当に仕事出来る人はこちらのタイプになります。 今のあなたは作業が出来るだけで、我々の世界では仕事出来る人とは思いません。それって単なる作業であり、仕事とはその結果でどれだけの業績貢献をしたのか?…という事になります。

    続きを読む
  • 現役の便利屋経営者です。その職場で一生いるつもりならあれですが、先を見据えてだと良い経験だと思います。この時代にその部署だけでなく、総括的に俯瞰できて動けるオールラウンドプレイヤーは重宝されると思います。(全体的に俯瞰してみれるのは経営者と幹部くらいです) 私は経営者ですが、やめられていなくなっては困るくらいになり、依存される状態になれば社長は話しを聞いてくいれるはずです。もしくは、結果が数値化できるビジネスであれば「◯月までにこの数字を達成するのでこの部署でやらせてください」という提案するのはありかと思います。 もしくは、話をきいいてくれず不満が今後も続くようであれば、辞める覚悟で役職をください、もしくは給料をあげてくださいという交渉をするのはありかと思います。 能力があれば、もっと必要としてくれたり、活躍できる場所があるかもですので、社長や上司が変わらないのであれば、他の会社にうつることをおすすめします。

    続きを読む
  • 報われてないんなら、解決策を提案してください。 私なら、全ての部署に精通している仕事をやり始めるか、 横断的システムを作る仕事をするなど、 もっと優先的に行う仕事を見つけます。 例えば、経理に詳しいなら、会社の弱点がわかると思うので、 その課題を解決する仕事をメインにしても面白いと思います。 なにしろ、便利屋より優先度の高い、自分のやりたい仕事を見つけてください。

    続きを読む
  • 貴方に不満があるのなら、待遇がよくないのだと思うので良いように使われてると思って良いです。早めに辞めると言うなり実際に転職するなりして待遇改善した方がいいです。 ちなみに私も良いように使われていてムカつきます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ラウンダー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

便利屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる