教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

至急! 就職活動に行き詰まっている大学四年生です。 私は現在私立大学芸術学部四年生です。 現在進行形で就職活動を…

至急! 就職活動に行き詰まっている大学四年生です。 私は現在私立大学芸術学部四年生です。 現在進行形で就職活動を行っています。一社から内定は頂いているものの年間休日が100日以下です。仕事の内容としては建築系でインテリアコーディーターで私自身やって見たかった仕事です。ですが、自分のワークライフバランスを考えると違うのかなっと思って見たりしています。 最近は大人の方とお話しする機会が多く、こう言ったお話をさせていただくと若いうちは苦労を沢山した方がいい、一度苦境を味わった方が人間強くなれると教えてもらいました。 私自身確かに、辛いことを経験した方が身のためになりこれからの人生において成長できるのではないかと改めて客観視して考えることができてきました。 ですが、周りの友達が楽しそうなストーリーや話を聞くとすごく羨ましい気持ちになります。 若いからたくさん遊ぶこともできるし、若いからこそ苦労して社会を知ることもできる今。 高齢の方は若いうちになんでも経験をした方が良いよとおっしゃれますよね。 これからまだ何にでも慣れてしまう状態で、これでいいのか迷っている私がいます。 もしよければ、道に悩む大学生に皆様のアドバイスをお聞かせください

続きを読む

70閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    そこに行くもよし、行かないもよしですね。 ま、行くなら覚悟が必要ですね。 私は、40代の専門職なんですが、専門的な仕事であればあるほど、社会に出てすぐの頃は、ワークライフバランスは求めるべきではないと思います。 なぜなら、それだけ一人前になるのが遅れるからです。 更に言うと、一流になる気があるなら、最初は仕事にどっぷり浸かった方が良いということです。どっぷり浸かった人と浸かってない人は、時間に圧倒的な差が生まれます。普通は、その差は縮まらないですからね。 よって、あなたがどのくらい本気でその仕事やりたいかというとこに集約されてくる質問だと思いますね。 ワークライフバランスが取れないのは苦労なのかまずは一度考えてみると良いと思います。 私からしたらチャンスに映りますけどね。

  • そもそも、そこしか内定がもらえなかったのならそこにいくしかないのではないでしょうか? 専門職に近い仕事のような印象を持ちましたが、若い頃に苦労をするというのではなく、若い頃に実力を伸ばせなかったら30代で地獄を見るという事だと思います。 正直20代は3徹で仕事をしても平気ですが、30代だと1徹しただけで死ぬ思いがしますし(体力の低下で仕事がさらに辛い)、 20代で実力が付かなかった場合、30代にして正社員で転職できなかったり(派遣や契約でしか採用してもらえず、年収も上がらない)しますから、20代でいかに実力をつけるかが30代にしてより給料のよい、待遇の良い会社へ正社員で転職できるかどうかのポイントだと思います。 専門職だと30代で求められるスキルはリーダーシップが取れるかどうか、管理職に近い仕事(新人を指導できるほどの実力や品質管理ができるかどうか)が出来るかどうかだと思います。 その会社に入社して30代までに実力が付く環境課どうかが大事で、ブラック企業だったとしても実力が付くのであれば価値はありますがそうでないなら行く意味はないと思います。 実力がつくつかないは、その会社の先輩方の指導の仕方や仕事内容によります。こればかりは入社してみなければわかりませんが基本的に忙しい職場の方が実力は着く印象です。 定時退社できる、休みの多い会社に入社した場合、スキルが必要な専門職は退社後や土日にいかに勉強するかが30代にして成功する鍵だと思いますが、人間はわりと自主勉強はできないモノです。強制的に働かされている方が身に着く場合もあります(自分がどのタイプの人間か見極める必要があります、俺は正直仕事でないと頑張れないタイプです)。 専門職は、スポーツと同じで練習すればするほど実力が付くものですから、残業がない休みが多いから=遊んでいい、若い頃にしか楽しめない経験に時間をつぎ込みたい とはなりません。 俺も専門職ですが40歳前後にして派遣契約でしか採用してもらえない、都心に住みながら年収は400万程度しかない人間を山のように見てきました。 そうならないためには、定時退社休みの多い会社を選んで、自主勉強に励むか、あえてブラック企業に入社して修行を積むかは考えた方がいいです。

    続きを読む
  • 努力することと、ブラック企業で務めることは全然違います。 努力はホワイト企業で働いてもできます。 その道で成功したいなら、努力は社会人になってもずっとしなければなりません。周りの人は楽な道で楽しそうに見えるかもしれませんが、今楽したいか年取ってから楽したいか自分の中でよく考えた方がいいです。 若さはどんなお金持ちでも手に入れる頃ができない貴重な時間です。 でもそれは若いときには気が付かないんですよね。年寄りが若い頃は苦労しろという理由です。年取ると記憶力も衰えるし、色んな病気にもなるし、家族が増えると自分の好きなことに全力投球できなくなるからです。 20代では遠慮なく色んな所へ行き、色んな人に会って経験を積むことをお勧めします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

芸術(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ライフ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる